海の香りとパエリア
先日広島へ旅行に行きました。
お好み焼き、牡蠣、ラーメン…とスター選手揃いのご当地グルメに大満足!でも特に美味しかったのはスター選手ではなく、なんとも素朴なしらすのパエリアでした。刺激的な味ではなく、ほっとひと息つくことができる優しい味。パエリアといえば、魚介たっぷりなサフランライスのイメージで、とても自分じゃ作れない…と思っていました。しかし、このしらすのパエリアは「しらす」「あおさ」「長ネギ」「白米」と、朝食を作り始めそうな具材を使うのです。なんとお手軽!
シンプルだけど磯の香りたっぷりでとても美味しい。そんなレシピをざっくりと備忘録に。
材料
・米 2合
・しらす 好きなだけ
・あおさ 好きなだけ
・大葉 5枚くらい
・玉ねぎ 1個
・にんにく ひとかけ
・紫蘇の実の塩漬け 大さじ4
◯水 350cc
◯酒 大さじ1
◯コンソメ 大さじ1弱
・オリーブ油 大さじ1強
紫蘇の実の塩漬けはこの前作ったのが沢山あったので使いましたが、無ければ普通の塩で調整してください。長ネギがなかったから今回は玉ねぎで作ったよ。
作り方
1.具材を切る
玉ねぎ、にんにく、大葉を切る。
2.お米を洗う
お米を洗ってザルにあげておく。
3.◯を混ぜる
4.炒める
フライパンに油を入れにんにくと玉ねぎを炒める
紫蘇の実を半分入れる
お米を入れる
5.3で合わせた◯を入れる
6.蓋をして中火にかける
ふつふつといい香り〜
7.沸騰したら弱火で10〜15分
8.紫蘇の実、あおさ、しらすを入れて5分蒸らす
9.大葉をかける
10.完成
じわじわあと引く美味しさです。
ざっっくりしたレシピなので、色々調節してみてね。我が家ではぺろりでした。
瀬戸内海の穏やかな海を思い出しながら:-)