もう一つの願いが叶う場所・伏見じゃない「稲荷山」
人の願いを叶える場所として有名な伏見稲荷大社の「稲荷山」
その稲荷山を登る事を「お山する」と言います。
これは、稲荷山に登る事自体が「登拝(とうはい・とはい)」という参拝と同義のため「お山する=参拝する」という言葉使いになっているからです。
そんな稲荷山、いざ実際に登るとなると結構大変です・・・。
一周約4キロ。
平坦な道での4キロならば簡単なきゃろですが急な階段と坂道の繰り返しが続く道中は慣れていない人間には中々堪えます。
登り慣れていない人は、次の日に筋肉痛間違いなしです。
ちなみに私は、ここで初めて外国の人の「オー”ジーザス!」を聞きました。
さて、「稲荷山」は登りたいけど躊躇していたリ、年齢的に難しい方にお勧めの場所があります。
稲荷山」と同じ種類のエネルギーがある所があるので回数を重ねたり、稲荷山の雰囲気を味わ居た方に良いです。
また、エネルギー的にも伏見との関りが強く。後日、本家伏見の稲荷山に登る方もエネルギー的に「本家」稲荷山と馴染むのが早くなるという意味で行っても損はないです。
下のエネルギーラインを見てください、
ここから先は
4,330字
/
7画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
いただいたサポートは、私の元気になったり、児童福祉施設への寄付になったりします。たまに、私のおやつに使わせてもらったり・・・ サポートしてくれた方、記事を購入していただいた方向けのエネルギーワークを「2024年7月7日」現在、調整をしていて9月にでもやろうと思っています。