見出し画像

過去の心の傷が顔を出すときはありますか?

私たちの人生には、時として思いがけないときに「過去の心の傷」が顔を出すことがあります。

ふとした瞬間、忘れていたはずの記憶が急によみがえり、当時の感情が押し寄せてくる・・

そんな経験をしたことはありませんか?

「えっ、なんで今?もう終わったはずなのに...」とパニックになってしまうのは自然なこと。

でも、ここで大切なのは、その感情を否定したり、押し込めたりしないことです。

なぜなら、こういうときこそ、実は大きな癒しのチャンスです。

過去の傷が再び顔を出すのは、あなたの潜在意識が「今なら、この傷をちゃんと癒すことができる」と感じているサインです。

それは、あなたの内なる自己が成長し、過去の出来事を新たな視点で見つめ直す力があるということなんですね。

このような機会が訪れたとき、よかったら以下のような方法でのセルフケアを試してみてください。

  1. 感情を受け止める: まず大切なのは、湧き上がる感情をありのまま受け入れること。怒りなら怒り、悲しみなら悲しみとして、その感情を十分に感じてみましょう。感情を抑え込むのではなく、むしろ積極的に体験することで、心の奥底にあった感情のエネルギーが解放されていきます。

  2. 書き出す: 感情や思いをノートに書き出すことも効果的です。言葉にすることで、漠然とした感情が整理され、自分の内面をより深く理解することができます。この過程で、当時は気づかなかった新たな洞察が得られることもあるでしょう。

  3. 「出さない手紙」を書く: 過去の出来事に関わる人物に向けて手紙を書いてみるのも良い方法です。実際に送る必要はありません。

    むしろ、送らないことを前提に、思いのままを率直に書くことで、心に溜まっていた感情を解放することができます。
    書き終えて少し心が軽くなったら、その手紙は燃やすなどして処分しましょう。これは過去との決別を意味します。

大切なのは、このプロセスを焦らないことです。

大きな感情を伴う出来事の場合、一度で全てを解決しようとする必要はありません。

少しずつ、自分のペースで向き合っていくことが重要です。

時には、数日間や数週間にわたって、断続的に取り組むことも良いでしょう。

また、このプロセスを通じて、自分自身への深い共感と理解が生まれることにも気づくかもしれません。

過去の自分に対して「よく頑張ったよね」「あの時はあれが最善だったよね」といった言葉をかけてみてください。

過去の自分を「大切な親友」のように思いやりを持って見てあげることができると、心の傷はより早く、より深く癒されていきます。

一人で取り組むのが難しいと感じるときは無理をせず、信頼できる人や専門家に相談することをおすすめします。

客観的な視点を得ることで、より効果的に心の傷と向き合うことができると思います。

心の傷が顔を出すのは、決して後退ではないということをぜひ覚えておいて下さい。

あなたが成長して、より深い自己理解と癒しへの道を歩み始めたということです。

どうぞ安心してくださいね。

過去の傷が顔を出したタイミングを、自分自身とより深くつながり、より豊かな人生を創造するためのステップとしてぜひ活用してみてください。

あなたの人生に、新たな光がきっと差し込むはずです^^

MUERA

過去の心の傷の癒やし方は、こちらの記事も参考になるかもしれません


いいなと思ったら応援しよう!