![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46200887/rectangle_large_type_2_f027d3db12062feb2ef147ae0eb70be9.jpg?width=1200)
物事の本質を見抜く
こんにちは!駿介です!!
今日は春を通り越して一気に夏が来たような暖かさでしたね🥵
僕には長い間なかなか解決することができなかった自身の課題がありました。
それは、叱れないことです。
僕は周りから優しいねと言われることが多くあります。
でもそれは優しいのではなく、ただただ自分の性格上他人に叱るべき場面でも叱ることができないだけなのです。
これにはずっと悩まされてきました。
しかし今日、そのことをとある人物に相談すると、少しずつ解決の糸口が見えてきました。
その人曰く、”叱る”や”怒る”、”注意する”といった行動は物事を解決する手段であり、その本質ではないとのことでした。
例えば、A君がB君を殴ったとします。
その場面に僕が居合わせた場合、僕はA君を叱らなければなりません。
しかし、僕の目的は叱ることではないはずです。
僕の目的はA君がその時以降、人を殴るという行為をやめる方向に導いてあげることなのです。
今までの僕は叱るや怒るなどの手段にばかり囚われて、本質が見えていなかったように感じます。
わかりやすくゆうと、その人の過ちを改善させるためには、非人道的な行為でなければどういった方法でも良いのです。
それが、冷静に諭す方法でも、大声で怒るという方法でも良いのです。
普段怒り慣れていない人が怒ると疲れますし、あとで、あんなこと言わなければ良かったと後悔するのがオチです😭
自分の得意不得意に合わせて、過ちを正してあげるのがお互いにとって最善手だと感じさせられました🔥
僕は大声で怒ったり、説教垂れたりすることが非常に苦手です。
なので、今後は間違ったことをしている人を見つけたら、優しく諭すように過ちを正してあげようと思います。
僕と同じような悩みを抱えている人はたくさんいると思います。
そんな人の一助になれば幸いです☺️