見出し画像

この作り方の弁当ならADHDの私にもできるって話。5日分のお弁当①

こんにちは。はんぺんです。今日はお弁当の話。私、妻と二人暮らしで現在休職中。もともと家事は分担していたのですが、現在は社会復帰に向けて少しづついろんなことにチャレンジしています。今回始めてみたのがお弁当。今日はお弁当についての話とこれからお弁当作るぞっていう意気込みみたいなものです。

それではどうぞよろしくお願いします。

1 今まで作ってなかったお弁当。

私、料理をするのは好きな方でして、家でも料理はよく作っております。しかし、お弁当を1日きりはあれど定期的に作るということはしていませんでした。なんでかなー、と考えてみると一般的なお弁当は普段の料理とはジャンルの違う私にはとても難しいものだったのです。

具体的には…
①朝が弱く、バタバタした中で準備することがキツい。
②買い物や調理の際にまとめて買いそれを分けて作ることが私には難しい。
③献立を複数同時に考えることが私は苦手。

です。

私は発達障害のADHDの中でも不注意特性が強いです。それもあってか「同時に何日か分の食材を買ってそのレシピを作る」という考えることの多い同時進行が苦手でした。「今日はこれを作る→だからこれを買う→だから買い物に今日行く」みたいにシンプルで見通しが持ちやすいとストレスはかからないのですが…
さらに同時に考えるだけでなく同時に作ることもそこまで得意ではないので一色作るより時間がかかったり手際が悪くなってしまいます。

それもあり、お弁当は作りたいなとは思いつつも難しいと感じていました。

2 このお弁当なら作れる。

普段からyoutubeが好きで色々なチャンネルを見ているのですが、こんなチャンネルを見つけました。

マッスルランチさん。すごい良いです。
先の私がお弁当を作るに当たって苦戦していた点が全て解消されていたのです。この人のお弁当は

①同じメニュー五食分を作り置きする。
②先にまとめて詰めて翌日以外はすべて冷凍庫に入れて、朝持っていくだけ。
③PFCバランスに考えて作られていてとても健康的。


とよくある作り置きのようにおかずをバラバラに作ったり、朝それを準備したりがないのでこれならできそうと思えたのです。

できました。

5日分のレシピで材料を買って作ったはずが詰めたら何故か4日分になってますが、良しとしましょう(こういういい加減になってしまうのはご愛嬌)

これなら作れる。と成功につながったのでオールOKです。自分でレシピを考えるのも好きなのですが脳のリソースを無駄に使いたくないので、動画のまま再現させていただきました。動画はこちら

ぜひ見てみてください。薄暗い中で作られていくお弁当と軽妙な字幕がとても面白く参考になります。


3 最後に。お弁当を作ってくれた人への感謝を

私は自分で日常的に料理をするようになるまで弁当と普段のご飯は同じものと思っていました。しかし中々どうして難しい。やるまで気づかないもんですね。栄養バランスがどうだとか、明日はこれが食べたいだとか母に言っていたことを思い出し、申し訳なかった思いと感謝の思いが半々です。弁当にしろご飯にしろその先には作ってくれた人がいることを忘れてはいけないなと思ったお弁当作りでした。続くかわからないですがゆるゆるやってきます。

今回も読んでくださりありがとうございました。
今日も無理せずいきましょう。

はんぺん

いいなと思ったら応援しよう!

はんぺん
サポートしていただけたらありがたすぎて しばらくの間更新スピードが倍になります!!

この記事が参加している募集