得意なものをかけ算してお役に立つ!
「M高史のラジオ」(Mラジ)も今日で公開4日目となりました!
文章を書くのも大好きですが
やはり、おしゃべりするのも大好きです(笑)
今回のゲストはTopGear代表・白方健一さんでした!!
(写真は以前に撮影したものになります)
白方さんとは、よく練習をご一緒させていただいておりまして(外出自粛の時期からは控えているので最近はないのですが)
いろんなビジネスのお話、人生観など語り合いながら、走っています!
白方さんは「マラソン」「ワイン」「釣り」という、それぞれかけ離れた特技をお持ちです。
1つの分野に得意な人はたくさんいると思うのですが
・マラソンを走れる、かつ筑波大大学院まで勉強されて、体育学や指導にも詳しい!
・ワインが好きすぎてワインソムリエを取得!
・釣りが好きすぎて、釣った魚を販売するお魚屋さんに!
好きを極めて、お仕事につなげています!
さらに、それぞれの柱をうまく組み合わせていて
たとえば
フランスのメドックマラソン!!
ワインを飲みながら走れるという稀有なマラソン大会
白方さんは毎年お仕事で行かれております!
マラソンが得意な人
ワインが得意な人
それぞれたくさんいらっしゃいますが
マラソンが得意で、ワインソムリエの資格を持っている
となると、かなり貴重な存在ですよね!
さらに、さらに!!
釣りにも精通していて、ランとお魚を組み合わせたイベントをされたり
終わってからの懇親会でワインの話をしたり
そうなってくるとオンリーワンな存在になってきますよね!!!
と、こういうお話は
教育改革実践家・藤原和博さんが「100万人に1人の存在になる方法」として
お話されていて、耳にされた方もいらっしゃると思います。
藤原さん書かれた『藤原和博の必ず食える1%の人になる方法』は
何度も読ませていただきました!
僕も小学生、中学生、高校生の皆さんの前でお話をする機会がおかげさまで増えてきたのですが
ナンバーワン以外にも、好きなことをお仕事にしてけますよというお話をさせていただいたりします。
そこそこ得意なものを複数用意して、かけ算をする
つまり、頭を使う
そして、これは僕なりの考えで恐縮ですが
かけ算したもので、社会にとってプラスになったり、世の中の誰かに喜んでいただけたりしていくことで
お仕事となっていくと思っています。
このnoteでたびたびご紹介させていただいてますが
やなせたかしさんの「人生はよろこばせごっこ」
好きなこと、得意なことに絶対的な自信がなくても
それをかけあわせて「どうやったら喜んでもらえるかな?」って考え
そして、一歩、足を踏み出すことから始まるのかなと思います。
というわけで、今回のMラジでは白方さんからたくさん勉強させていただきました!
お時間ありまシタラ、ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。
今日もありがとうございます!
日々精進!日々感謝!
M高史