【Day1】腰痛持ちが自重トレーニングを始めた話
おはようございます。
今日から私さかまさのトレーニング日記を始めたいと思います。
元々モーニングルーティンとして、朝7時に職場についてから約1時間ほどウエイトルームでウエイトトレーニングをしていました。
主にベンチプレスやダンベルプレス、ラットプルダウンやベントオーバーロウ、スクワットやデッドリフトなど、大きく三つの部位に分けてトレーニングをしていました。
①上半身(前)
②上半身(後)
③下半身
特に何を目指していると言うわけでもなく、健康のために、また「体育の先生はかっこよくあるべきだ!」という自分のポリシーのもと、毎日取り組んでいました。
しかし、最近腰痛が酷くなり、思うようにトレーニングができていませんでした。
元々高校の時に分離症になったのですが、リハビリ後は特に痛みは無く、運動も続けられていました。
でもここ最近、ウエイトの重量を増やすようになってから、少しずつ腰に違和感を覚えて鍼に通うようになり、治療の先生に「自重トレをしてみたら?」という勧めを受けました。
そこで、今日から毎日
自重トレ(腕立て伏せ、上体起こし、スクワット)をそれぞれ100回ずつ行うことにしました!
ここではそのトレーニング内容やトレーニングをしての変化(身体つきや心境など)を記していきたいと思います!
ちなみに今日は7:00〜7:15に
腕立て伏せ(肩幅×30、肩幅より広め×50、手を三角形にするやつ×20)
上体起こし(足90°に上げるやつ×30、足三角形にして膝に手あてるやつ×50、足上げ腹筋×20)
スクワット(肩幅×30、相撲スクワット×30、ランジスクワット×40)
でした!
またトレーニングの正式な名前は調べておきます!
以上でした!