only one story no.5:【朝起きれない】
【朝起きれない】
ネタできるまで、生い立ちから31歳までのストーリー書こうかなと思ったけど、うまいことネタできたので、そっちのこと書こうかと思いまっす✨
【朝起きれない】
これは本当に最大の悩み。
子どもの頃は、なぜ起きれていたかというと、やはり母親の手伝いがあったから。
自然と手伝ってくれていたんだなと。
改めて感謝です。
だんだんと小学生になるにつれ、遅刻を繰り返すように。
集団登校の時には、いつも遅刻していたような。笑
中学生の時は、一人きりで登校することが多かったので、誰にも迷惑かけませんでした。
高校生の時は、友達と行っていたので、友達に迷惑かけて怒らせてしまったこともあったな。。。
時間守れないなんて、本当にだめなやつだよなあ。
我ながら思うんですよ。ダメなやつじゃんって。
でもそんな頃から癖は治ったかと言われると、私の癖は治っていません。
時間を自分でここね!と設定する癖に、
自分でも絶対間に合わせなきゃという使命感があるのに、
なぜかいつも間に合わない。
迷惑かけてるって頭では分かってるのに、なぜか行動に移せない。
WEBデザインの仕事があろうと、
営業の仕事があろうと、
自由な時間にやっていいよ、となると、
自分を奮い立たせることができない。
仕事をやりたい、
もっとWEBデザインの技術を磨いて
いろんな仕事をしたい、そう思っていても自分の為になぜか頑張ることができない、とすごく悩んでいます。
朝起きて、家事やって、WEBデザインの仕事とか、自分と向き合う時間を取れれば、こんなこと悩まなくて済むのに、
今でも苦しいくらい悩んでいるんです。実は。
彼氏にも「生活リズム整えてみたら?」と。
いつも的確なアドバイスくれるんです。
今回も的確だった。
頭では分かってる。
生活リズム整えた方がいいって。
でもなぜか眠っちゃう。なぜか起きれない。いつもギリギリ。
こんな自分がすごく嫌でした。
何か変えれないかな、と自分でも思っています。
工夫しながら、私の場合は人に頼って生きるしか。と思います。
一人で生きれないの?とも思うかもしれません。
でも私の場合は、協力者が必要なのです。
何事においても。
ある程度は一人で活動できます。
でもある範疇を超えてくると、できなくなってしまう、そんな気がしてるのです。
理解ができなくなってしまう。
だからこれからも私は堂々と、人に頼ります!
そして、今日は通院日だったので、思い切って精神科の先生に
「生活リズムも整わなくて、朝どうしても起きれないんです。どんな約束があっても、絶対起きられないことの方が多いんですね。」
と相談。
ある薬をもらいました。
『ラメルテオン』
なんだかおしゃれな名前の薬ですね。笑
就寝する22:00に必ず服用してくださいとのこと。
また1つ薬が増えてしまいましたが、
22:00に服用したからといって眠くなるわけではないとのこと。
生活リズムを整えるための薬、みたいです。
薬で良くなっているかは、効果は人それぞれだと聞きます。
あ、さっき薬の説明書読むと、服用してからの飲酒と車の運転はだめって書いてありました。。。
これは残念。。。でも仕方ない。
他にも服用している薬が実はあって、
私は、『アトモキセチン』を服用しています。
最初飲んだ時は、飲んだ数分後に私は吐き気が止まらなかったので、胃薬と共に出してもらっています。
最初弱い胃薬を出して頂いたのですが、それでも効かなかったので、
妊婦には使用不可の胃薬も共に今は服用しています。
現在、妊娠はしていないのですが、妊娠する時は、気をつけないといけないですね。。。
効果としては、私は頭の中のモヤモヤがスッキリするように感じます。
視界が良くなる感じがします。
夜には集中力がキレッキレになるので、ダメダメ人間に戻るんですが、薬が効いている間は、少しでも普通の人に戻れているような気がしています。
今は薬に頼っていますが、いつか薬をやめて生活できるようになりたいなと考えています。
多分、私の場合難しいんでしょうね。。。
でもいつか薬服用なしで、生活リズムも整った状態で生きれるようになるんだあ。
生活環境も良くないんだろうなあ。
日の差し込む部屋で、朝日を浴びたい。
協力者がいるといっても、ある程度の距離感を持たないと、パーソナルスペースというものがあるじゃないですか。
すごく気分屋なので、時に近かったり、近づいて欲しくないときがあったり、バラバラなんですよね。
やっぱり部屋の広さって大事。
ただ引っ越したいだけ伝えてもわがままに聞こえるだけになるし、お金もかかるし、でいいことないと思うから、
今度環境をどうしても変えたいんだということを伝えてから、2人で新たに同棲したいなあ、と思う。
うん、何事においても、やっぱり生活リズムを整えるの大事、とnoteに書き記したところで、けじめもつけれそう。
#人生楽しく
#病気
#適応障害
#抑うつ
#実はもっとある
#転職多め女子
#悩み
#30代
#WEBデザイン
#幼稚園の先生
#製造
#営業
#会社
#自由に生きたい
#自由大好き
#離婚