散歩がてら、近所のオープンハウス3件に行ってみた。
今日(昨日になってしまいました)、友達とお茶して帰ってきたら、家族3人ともいなくて、少しだけさみしかったのと、チャ~~~ンスな気がしたので、徒歩で近所のオープンハウスに行ってみました。
ずっと気になっていたあの家、この家の中を見て回ることができました。
1920年代前半の家、3軒
3軒とも、1920年代前半に建てられた家でした。
1軒目
1軒は、だいぶ古くて、それでも、眺めが良く、ベランダが広くて、のんびりできる感じの家でした。賃貸に出せば、週8〜900ドルほどの収入があるから、投資物件としても使えるよ、と。
傾斜地に立っているこの家は、半地下のランドリーに行くのに急な階段を降りなければなりません。オープンハウスでは、危険だから、この階段は使わないようにと。
そして、2階建てなのですが、景色が良くて、心地よかったです。
2軒目と3軒目
2軒目と3軒目は隣り合っていて、オーナーはブラザー&シスターとのこと。庭の垣根も一部が切れていて、行き来できるようになっています。
こちらの2軒はもう「ゴージャス」という言葉がぴったり。贅沢な空間の使い方、高い天井、柱や手すり、年代を経ても、大事に整然と威厳を放っています。
1軒は平家です。ガレージには4代の車の収納可能。庭も広く、ジャグジーの東家もあります。
もう一軒は、2階建てで、2階には、大きなワードローブがあります。このワードローブには入り口が二つあります。一つはベッドルームAにつながっていて、もう一つは、廊下からのアクセスで、他のベッドルームの人も入ることができます。姉妹で服を共有するのに、ちょうどいいな〜と思いました。
気になるお値段は?
ロト(宝くじ)が当たったらなんて考えているので、聞きもしなかったのですが、間違いなくミリオン越えはしています。2軒目と3軒目は間違いなく2ミリオンはくだらないと思います。
この家を買ってくれる人も、1920年代のこの建築物を残してほしいと思います。土地の値段が高いので、高くなるけど、建物も十分価値あると思います。私は、2軒目のうちが好き。
明るいお風呂
なぜ、2軒目が好きかというと、南側に面したお風呂があるから。太陽の光をさんさんとあびて入浴できる、明るいお風呂が大好きなんです。
日曜日のタッチの後も、夕方に早い時間にシャワーするので、とても幸せなんです。
もしもこのうちが買えるなら
想いの全てを形にして、幼い子から、年老いた人までが集まることのできる場所にしたいです。施設デイケア(幼児~大人)を昼間、学校が終わる時間からは、日本語で遊ぶための場所として、歌、劇、ダンス、アートなどをする。もちろん、さくらんぼ図書室もここに移動!
そのかたわらで、情報交換の井戸端会議。なんなら、キッチン使って、今日の夕飯作ってシェアしたり、持ち帰ったりできるといいな〜。みんなの、日本にゆかりのある人たちのたまり場になったらいいな〜と思う。
マッサージとか、健康相談もできるといいな〜。ヨガクラスとか、ラジオ体操の会とか、お散歩クラブも併設。どんどん使おう、集まろう。ウクレレコンサートもOK!いい感じでしょ。
庭の芝生で、ミニタッチもできそうだし、ジャグジーあるから、風呂に入りたい人は入ってもらったり。いいな〜、場所もCBDでないセントラルだし、車もある程度停めやすい。最高の場所なんだよ〜。
縫い物、物作り好きな人、場所使ってね。ミシンとか、工具とかも置いておきたいな。みんなが帰って、「あ〜、今日もよく笑った〜」って言いながら寝るの。サイコーだよ。
夢のまた夢。だけど、夢を語ることはきっと自由だから、今日は、書いちゃったよ。
共同購入?くらいしか思い浮かばないー。もしくは、パトロンさんの出現?日本から来てもらう人の急速、情報提供の場所にもできるかも。妄想、暴走中。へへ、楽しいね。
母の日の鍋メニューでした。
春菊もむっちゃ元気だったし。豆腐と椎茸。白菜は健在。ポン酢と大根おろしでいただきました。今日のビールは、よなよなとMONTEITH‘sのHazyでした。
今日も一日、ありがとうございました。またね。fromも〜りぃwithラブ❤️