B!マーケ|"B" っくりするbtobマーケ情報発信

ウェビナー月10回、メルマ月間50本、展示会運営、月間30万流入メディアの運用等をしながら気づいたら社会人3年目。noteは内省のためにしてます。お仕事等のご相談は「mrk.egg212@gmail.com」にどうぞ🐱

B!マーケ|"B" っくりするbtobマーケ情報発信

ウェビナー月10回、メルマ月間50本、展示会運営、月間30万流入メディアの運用等をしながら気づいたら社会人3年目。noteは内省のためにしてます。お仕事等のご相談は「mrk.egg212@gmail.com」にどうぞ🐱

最近の記事

アポメール成果最大化のためのこだわり3選【メルマ研究日記】

アポメールとは、アポ獲得を目的としたメールのことです。 メール1通でアポが獲得できるため、うまくアポにつなげることができれば非常に工数対効果の良い施策と言えます。 今回はインハウスへの1回のメルマから10アポを獲得した経験をまとめた「成果最大化のコツ3選」を解説します。他社のアポメールを分析した結果も踏まえて3つのポイントにまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。 1.1to1風メールで特別感を出すアポメールにおいて、読者にいかに「特別感」を感じてもらえるかは非常に

    • 開封率を1.1倍にするには〇〇を抱かせる【メルマ研究日記】

      「メールのいい件名が思いつかない」 「開封率が高くなるような件名が分からない」 「メルマに対しての知見がなく、適切な件名を考案できない」 と考えたことはありませんか? 今回は月間50本のメール作成をするなかで見えてきた「開封率を上げるためのテクニック」を解説します。読んだ直後から実践できる内容なので、ぜひチェックしてみてください。 1. 疑問文で開封率が1.1倍に結論からお伝えすると、「疑問」を抱かせれば開封率は上がります。この記事のタイトル中の「〇〇」は、「疑問」です

      • "誰でも"展示会で1日に300枚以上の名刺を獲得できる8つのテクニックとは

        「展示会で1日100枚すら名刺交換ができない」 「話しかけるのが苦手で課された名刺交換枚数を達成できない」 「展示会での自社全体の名刺(リード)獲得枚数を増加させたい」 とお考えではないですか? 今回は「名刺交換担当者」「展示会運用担当者」の方々に向けて、”誰でも”1日に名刺を300枚達成できるようになるためのテクニックをご紹介します。筆者が実際に300枚超えをした際に意識していたことをまとめているので、実践すれば300枚超えを達成することも難しくはないでしょう。 名刺

        • 【顕在リードを増やしたい!】アンケートを活用してセミナー経由のアポを増やす方法

          セミナーを開催しているほとんどの企業が、セミナー後にアンケートを実施していると思います。もちろんセミナーの質の改善といった目的もありますが、多くは「顕在リードの獲得」および「アポ獲得」を目的としているのではないでしょうか。 そもそもアポ獲得を目的とせず、認知やブランディングのために開催・登壇しているセミナーであれば別ですが、せっかく登壇者・運営者の工数をかけてセミナーを実施しているのであれば、1回のセミナーの効果を高めたいですよね。 アンケート回答率は少しの工夫で高められ

          支援事例メルマのCTR/CTOR向上には〇〇の法則を使う【メルマ研究日記】

          支援事例メルマとは?自社製品の導入事例記事への誘導を目的としたメールのことです。導入事例はサービスの検討層には刺さりやすいので、比較的受注に繋がりやすくなっています。 〇〇の法則とは?〇〇の法則とは「PASONAの法則」のことです。マーケティングに携わる方はご存知の方も多いのであないかと思います。具体的にこの法則を使って、いかにメールを作成したのかは後ほど解説しています。 メール本文のABテストそんな支援事例メルマで、次のABテストを実施しました。 A:導入事例記事の

          支援事例メルマのCTR/CTOR向上には〇〇の法則を使う【メルマ研究日記】

          ウェビナーを計100回以上運営して辿り着いた、集客の極意とは?

          ウェビナーを成功させるためには、集客が肝心です。その中でも、集客メールの作成は特に重要です。今回は、ウェビナーを計100回以上運営し、その経験から導き出した集客のコツをまとめます。 まだまだ改善の余地はありますが、是非参考にご覧ください! 集客最大化において最重要事項は「企画」冒頭からタイトルを覆すようですが、「企画」によって集客の最大値はある程度決まってくるように思います。またそもそもニーズがない、ターゲットのニーズから離れているテーマで企画しても本末転倒です。企画では

          ウェビナーを計100回以上運営して辿り着いた、集客の極意とは?

          BtoBサービスの新規リード数の増減分析手法とは?

          BtoBビジネスにおいて、新規のリード獲得は非常に重要です。中でも、Web経由でのリード獲得が主になっている企業が多いのではないでしょうか。 そのため、ただなんとなくサイトの運用をしているだけでは、新規獲得リード数が減少しても対策を講じることは困難です。そこで、Web経由の新規リード獲得における、その増減の要因を分析する手法を解説します。 主にWebからリードを獲得している企業は必見です。 CVまでの導線を理解するまずそもそもですが、ユーザーがCVするまでの導線を理解し

          BtoBサービスの新規リード数の増減分析手法とは?

          ウェビナーの基礎知識。効果を高めるコツから運営手順、注意点を実務ベースで解説

          BtoBマーケティングのいち施策として、コロナ禍以降注目度の高まっているウェビナー。費用をかけずにリードを獲得でき、認知獲得も叶う一方、参加者との期待値調整や競合他社との差別化など、参加してもらい目的効果を果たすための工夫も必要です。 本記事ではウェビナーの基礎知識として、ウェビナーの効果を高めるコツ、ウェビナー開催のメリット、運営の手順や開催の注意点など、「セミナー担当になった直後の私」に向けて解説します。 そもそもウェビナーとは?ウェビナーとは、ウェブ(Web)とセミ

          ウェビナーの基礎知識。効果を高めるコツから運営手順、注意点を実務ベースで解説

          BtoB展示会の運営から成果創出ノウハウまで解説!【マーケティング担当者必見】

          私が所属する会社では「展示会」の施策はかなり重要度の高い施策となっています。実際、過去の展示会ではROAS400%を達成するなど、数ある施策の中でも成果に直結しやすいです。 そこで次の人に向けて、展示会のノウハウをまとめました。 展示会ノウハウが属人化していて情報のインプットに苦戦している 展示会を担当しているマーケティング担当者 具体的な数値を用いて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。 そもそも展示会とは?BtoB(Business to Business)

          BtoB展示会の運営から成果創出ノウハウまで解説!【マーケティング担当者必見】