マガジンのカバー画像

作曲・DTMの話

49
作編曲やDTM、DAW関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#コード進行

入れすぎ注意!?甘さ激増のアドナインスコード

入れすぎ注意!?甘さ激増のアドナインスコード

今回はコードの話をします。
話の内容的にはDTMなどで作編曲をされている方に向けたものとなります。

本日取り上げるコードはadd9(アドナインス)コードでございます。

add9とはコードトーンに9thのテンションが付加されたものをいいます。

そしてこの9thの響きがとても美しいわけでして、
特にポップスによく合います。

今からそんなadd9コードの具体的な使い方について解説していきます。

もっとみる
曲をパクるなら考えるべし!作曲における安全策を練る

曲をパクるなら考えるべし!作曲における安全策を練る

今回は作曲をする方に向けての正しい(!?)曲のパクり方について記事を書いていきます。

まぁパクるなんて物騒な話ですが、
何も著作権を侵害するとか親告罪に値するようなレベルのことをやりましょう!って話ではなく、なるべく健全に既存曲の一部を拝借するってことです。

まずはこちらのYouTube動画をご覧ください。

いかがでしょうか。
このように完全に1から曲を生み出すってのは今となってはかなり厳し

もっとみる
作曲は型から作れ!構成とコードから考える重要性

作曲は型から作れ!構成とコードから考える重要性

今回は作曲をする際に実践しておきたいことについての話をしていきます!

作曲と一口にいってもセッションやライブ用で演奏するために譜面に書き起こすものや、はたまたDTMにてDAWを使用して音源制作までやるようなものまでさまざまです。

そして本記事で取り上げる内容はそのどれにも共通するような話なので特に初心者作曲家の方はご参考としていただければ幸いです。

それではいきましょう!

1.まずは曲の構

もっとみる
ヒットソングから学べ!令和的お洒落曲の作り方!

ヒットソングから学べ!令和的お洒落曲の作り方!

近年ヒットしているJ-POPの傾向を見ると、
なんだかすごくお洒落でジャジーな楽曲が目立っている感じがします。

特にロックやポップス、R&Bなどにジャズライクを混ぜ込んだシティポップのような曲。
そんなお洒落な曲が作れたらいいですよね!

そこで今回は今どきのJ-POP市場の音楽を分解&分析してそれを自分の楽曲にも取り入れましょう!ってな話をしていきますので、
曲を作っているよって方はご参考とし

もっとみる
定番曲をパクれ!ジャズスタンダードから盗み取る作曲術

定番曲をパクれ!ジャズスタンダードから盗み取る作曲術

今回はジャズの定番曲を数曲用いて、
ジャズスタンダードからコード進行などを分析してそれを作曲活動に活かそう!という話です。

「なぜジャズなんだー!?」というと、
やはりジャズの定番曲はいろいろなエッセンスが盛り込まれており、難解なコード進行が多くも規則性のある洗練された音楽なのでメロディを作るときに新しいアイデアが生まれやすいのです!

それにコードにもテンションが乗りまくっており、より艶かしい

もっとみる
切ない恋愛ソング作曲術~サブドミナントで魅せつけろ!~

切ない恋愛ソング作曲術~サブドミナントで魅せつけろ!~

今回は作曲理論の話をします!
恋愛ソング。
と一口にいいましてもいろいろなシチュエーションがありますが、
このたび取り上げますは“片思い”とか“純愛”にしましょうか。

恋愛ソングは作れたらかなり有利です。
アイドルソングの楽曲コンペとか結構募集が多いですが、
そのほとんどが上記のようなテーマが主流ではないかと思います。

割と需要のあるテーマなので今回は名曲の分析などをもとに恋愛ソングを作曲する

もっとみる