見出し画像

節約3ヶ月で激変!お金に縛られない生き方、はじめました

節約生活を始めて3ヶ月。最初は「お金を使わない生活ってつまらないのでは?」と思っていましたが、実際にやってみると意外にも充実していて楽しい日々を送れています。

「無駄遣いをしない」→「おうち時間を充実させる」→「冬眠生活を楽しむ」

この流れで、無理なく節約しながらも、むしろ以前より満足度の高い生活ができるようになったのです。今回は、実際にやったことを具体的に紹介していきます。


① 無駄遣いをしない—本当に必要なものを見極める

節約の基本はまず「無駄遣いを減らすこと」。今まで何の悪気もなく浪費していたお金の使い方を見直し、次のようなことを徹底しました。

◆ 衝動買いを防ぐルール
 ・買う前に一旦保留:「本当に必要?」と考える時間を持つ
 ・2週間チャレンジ:欲しいものがあっても、2週間待つ。それでも必要なら買う
 ・そもそもフラフラ買い物に行かない:見なければ欲しくもならない

この方法で、無駄な買い物が激減。結果的に、月の支出がグッと減りました。

◆ コンビニ弁当・外食を減らす
以前は平日にはコンビニ弁当。また、週末には何度か外食していました。しかし「自炊の方が節約になるし、むしろ楽しい」と気づき、ほぼ完全に外食をカット。これだけで、月に2〜3万円ほど節約できました。


② おうち時間を充実させる—インプット作業

節約生活を続けるうちに、「外に出なくても、家で充実した時間を過ごせる」と実感しました。そのために力を入れたのが「インプット作業」です。

◆ 読書—自己啓発&経済の勉強
もともと本を読むのは好きでしたが、節約を始めてからはさらに「知識を増やすこと」にフォーカスしました。

読んだジャンル:
 ・自己啓発本:「時間の使い方」や「成功者の習慣」を学ぶ
 ・経済関連:本業にも役立つので、投資や資産形成の知識を深める

お金をかけずに本を読むため、図書館を活用。新刊ベストセラーも良いですが、古くても宝物満載の良書もたくさんあります。図書館の雰囲気もワタクシは大好きです。読めば読むほど、知識が増えて楽しくなりました。

◆ 動画学習—節約&投資について
YouTubeを活用し、節約術や投資の知識をインプット。
無料で質の高い情報を得られるので、かなり勉強になりました。

特に学んだこと:
 ・固定費の削減術(スマホ代・保険料の見直し)
 ・初心者向けの投資方法(少額から始められる運用術)
 ・節約レシピ(簡単・安い・美味しい料理)

日々の生活に役立つ知識ばかりで、「学ぶこと=楽しむこと」という感覚になりました。


③ 創作を楽しむ—アウトプット作業

インプットばかりだと飽きてしまうので、学んだことや興味のあることを「アウトプットする」時間も大切にしました。

◆ note執筆—節約生活&ファイターズの発信
節約生活を実践する中で気づいたことや学んだことをnoteにまとめて発信。

書いたテーマ:
 ・節約生活の記録(どんな工夫で節約したか)
 ・節約しながら楽しむコツ(お金をかけずに充実した時間を過ごす方法)
 ・ファイターズ関連(好きな野球チームの話題)

「書くこと」が習慣になると、日々の生活に目標ができ、やる気もアップ。
さらに、読んでくれる人が増えると「発信することが楽しい!」と感じるようになりました。

◆ 料理—バズレシピを参考に
食費を節約するために、「料理を楽しむ」ことを意識しました。
 ・毎週日曜日は料理担当(家族のために何か作る)
 ・毎日のお弁当も自分で準備(節約&健康管理)

特に参考にしたのが、リュウジ氏の「バズレシピ」と呼ばれる簡単&美味しいレシピ。
「安い食材でも美味しく作れる!」と実感し、料理がどんどん楽しくなりました。

実際に作ったもの:
 ・もやしや鶏肉を活用した節約レシピ(かさ増し効果でボリュームUP)
 ・冷蔵庫の残り物を物色したコスパ最強メニュー
 ・1食100円以下の節約ランチ(卵やウインナーの連投)

料理をすることで、「自炊=面倒」から「自炊=楽しみ」に変化しました。


④ 冬眠生活で気づいたこと
節約生活を続けるうちに、「お金を使わなくても、十分楽しめる」と実感。

特に、「家の中での楽しみ方を見つける」ことが大切でした。
 ・読書や動画学習で知識を深める
 ・創作活動(note執筆や料理)で自己表現する
 ・無駄遣いを減らし、本当に必要なものだけにお金を使う

その結果、以前よりもストレスが減り、生活の満足度がUP。
「節約=我慢」ではなく、「工夫して楽しむことが大事」だと気づいたのです。


まとめ|お金をかけなくても楽しく暮らせる

今回の3ヶ月の節約生活で学んだことをまとめると…
  1.   無駄遣いを減らすことで、余計な出費を防げる
2. おうち時間を充実させると、お金を使わなくても楽しめる
3. インプットとアウトプットを組み合わせると、生活にハリが出る


結果として、「お金をかけずに楽しむ力」が身につきました。
これからも無理なく節約しながら、充実した生活を続けていこうと思います!

いいなと思ったら応援しよう!