
《体幹とインナーマッスルの違い》
私たちの体には約600もの筋肉が存在します。
その筋肉は、体の中心部(骨に近い部分)から何層にも重なっています。
この中で、比較的体の中心部に近い筋肉のことをインナーマッスル(深層筋)と呼び、皮膚の上から触れる筋肉をアウターマッスル(表層筋)と呼びます。
インナーマッスルは、体の比較的深い部分にある筋肉の事を指します。
そのため腹部や背部などの体幹だけでなく、腕や脚など全身に存在します。
それに対し体幹は、頭と四肢(両腕、両脚)を除く胴体部分のことを言います。
分かりやすく言うと、インナーマッスルは「深さ」を意味し、体幹は「場所」を意味しています。
体幹には、インナーマッスルはもちろん含まれていますが、アウターマッスルも含まれているのです。
本日のまとめ
場所:体幹
深さ:インナーマッスル(深層筋)
:アウターマッスル(表層筋)