見出し画像

仕事ができる人の時間術 ~タイムマネジメントの極意とは?~

仕事はテキパキと進めたいもの。
でも、ついつい時間がかかってしまい、残業が当たり前になっていませんか?

私も、そんなときがありました。
今は、一人で仕事をしているので、仕事に終わりがない。
ダラダラ仕事はないですが、ずっと仕事している感じはあります。

では、仕事ができる人は、どんな時間感覚なんでしょうか?

今日はサクッと読める本からヒントをいただこうと思います。


AI分析でわかった成功法則が2時間で身につく! 「仕事ができる人の時間術」 見るだけノート 越川慎司(監修)

この本は、2時間もかからずサクッと読めて、色々な時間術のヒントが見つかります。


概要はこんな感じ

「仕事ができる人の時間術」見るだけノート 越川慎司(監修)


ここでは、4つの観点にまとめて、解説します。

準備・段取り (ダンドリとメリハリ)

まずは、段取り。計画とも言えますが、目標から逆算して準備する。

ここでは、目的、目標達成のために必要なタスクを洗い出し、そもそも、それは必要なのか、どの順番でやるのが一番効率的なのか、どのくらい時間がかかるのか、などを考えます。

時間の投資対効果(ROI)って、考えてますか? と聞かれると、ドキッとしませんか?

時間は無限にあるわけではない。貴重な時間資源を、どこにどのくらい使うか、時間配分は、経営戦略でも、最も根幹の部分です。

情報収集するときも、何の目的で、どの程度の情報が必要なのか? やみくもに情報量を増やしていないか、というのは耳が痛い問題です。

目的、目標に合わせて、メリハリのある時間の使い方を目指したいものです。


集中(迷わない、悩まない)

やることが決まったら、とにかく集中する。
実行段階では、迷わない、悩まない、手を止めないことが重要。

そのための、計画、段取り、準備期間なわけです。

PDCAの中で、Do(実行)の段階では、いちいち考えずに動けるようにする
集中するための準備が計画と言えます。ここ重要なところ。

余計なノイズが入ってこないように、集中できる環境づくりも工夫したいですね。


チームワーク

仕事を始めた後、一人で悩んでしまってはモッタイナイ
困った人を見つけたら、周りが助けるのが当たり前

他人が出来ていないことより、自分が出来ることで貢献する
という意識があれば、チーム全体の生産性が上がる。

今ちょっといい?」と気軽に言える関係ができているチームは強いですね。

  • ちょっとお願いする勇気

  • 相手が気持ちよく動けるように、伝える → 伝わる(コミュニケーション力)

  • お願いしたら、任せる(余計な口出しはしない)

  • 相手のメリットを考えて巻き込む

  • 一緒にやった方がいい場合もある


余裕、リラックス

集中ばかりでは、疲れる。
仕事は続けるもの

だから、区切りと変化も必要
この本では、45分区切りを推奨

  • 制限時間を設けて集中(45分で一区切り

  • 水分補給に行き、変化をつくる

  • 一旦立ち上がって、あえてゆっくり歩く

などなど、マイルールを決めておくと良さそうです。



今日は、時間術、タイムマネジメントについて見てきました。
知ってるけど、できていないこと。
私は、たくさんの気づきがありました。

1つでも取り入れて、パワーアップできるといいですね。



この記事を書いたのは、
収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


いいなと思ったら応援しよう!