#91『 チベットへゆく 仏教の謎を解く旅 』 音声レビュー
〜 今は歴史の大転換期だった 〜
上海在住 20 年以上のドキュメンタリー作家 けんいちさんの新刊『 チベットへゆく 仏教の謎を解く旅 』を読ませて頂きました。発見の多い良書 でした📚👇
『 チベットへゆく 仏教の謎を解く旅 』
https://amzn.to/3U9txKt
Kindle Unlimited なら、無料で読めます👇
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=mountainpeace-22
※ Amazon アフィリエイト参加中です。収益は作家さんの書籍購入代として使わせていただきます!
\ 仏教が終わりを迎える日が近い? /
本書を読むまで、僕達日本人に大変馴染みの深い 仏教が、大転換期を迎えようとしていることを知りませんでした。
仏教は今から約 2500 年前にインドで生まれました。創始者はブッダである、ゴータマ・シッダールタです。
その後、仏教はインドでは衰退し、7 世紀前半に文成公主( ぶんせいこうしゅ )らによって、現在の中国 チベットに引き継がれます。
仏教はインドからチベットに引き継がれ、その後継人がダライ・ラマ 14 世で、仏教の最高指導者なのです。
そのダライ・ラマ 14 世は現在 88 歳。
「 ダライ・ラマ 14 世で終わる 」
と発言をし、ニュースになっています。
2500 年前、インドで生まれた仏教は、インドからチベットに引き継がれ、ダライ・ラマ 14 世で終わりを迎えようとしています。
キリスト教、イスラム教に並ぶ、世界三代宗教の 1 つ、仏教が終わりを迎えようとしている。
今はそんな歴史的 大転換期なのです。
【 仏教はもうインドには存在しない 】
本書を読むと、仏教の歴史、ルーツを知ることが出来ます。
仏教の発祥であるインドには、仏教というものは、存在していないことに驚きました。
現在、インドにおける仏教徒は人口の約 0.7%、大多数をヒンドゥー教徒が占め、他にもイスラム教、キリスト教、シーク教、ジャイナ教などがあります。
ブッダが否定したカースト制度は、現代でも根強く残り、その教えを説くヒンドゥー教徒が 74%を占めているのだと、言います。
1193 年のナーランダー僧院の破壊、
1203 年のヴィクラマシーラ僧院の破壊により、
仏教はインドにおいて、衰退してしまったと言います。
【 複雑すぎる仏教の宗派 】
仏教を少し詳しく知ろうとすると、日本でもたくさんの宗派が存在することに気づくことになります。
天台宗、真言宗、浄土宗など、日本では 13 宗 56 派あると言われています。
その少し複雑に感じる仏教の広がりも、本書を読むことで、理解出来たような気がします。
【 お坊さんも迷っていた 】
著者が仏教とチベットに興味を持ったきっかけ。それは 24 歳の時に行った、アメリカ経由のヨーロッパ一周旅行がきっかけでした。
ノルウェーの首都オスロのユースホステルに泊まった時のこと。6 人部屋の宿泊者の中で、バックパッカーをしている高齢の日本人と出会ったのがきっかけでした。
彼は日本で住職をされているお坊さんでした。
お坊さんは、仏教を学ぼうとすればするほど、創始者である、ブッダ、ゴータマ・シッダールタの教えと、日本で学ぶ仏教との違いに、迷うようになってしまったと言うのです。
その後、インドに行き仏教を学び直し、現在は世界を旅しているとのことでした。
そのお坊さんが言っていたのは、「 仏教を知りたければ、チベットへ行きなさい 」と言う言葉でした。
その後、著者は結婚し、中国で 20 年以上生活することになります。
「 一度はチベットに行ってみたい 」
そんな想いから、著者の仏教への関心は益々高まっていきます。
【 チベットへの聖地巡礼の旅 】
本書では、著者の貴重なチベットへの聖地巡礼記と、仏教に対する著者の見解が書かれています。
「 仏教って面白い 」
「 宗教心ってこういうことか 」
と、仏教に対する理解がかなり高まりました。
宗教を知ることは、限りある人生をより濃く生きるために大切なことである。
と思えるようになりました。発見の多い良書との出会いに感謝です👇
【 この動画の発信者 】
耳読書家 Kindle作家 やま
10 冊目 新刊
『 脱・口呼吸宣言! 』
https://amzn.asia/d/3ZqNqBb
レビュー160超 人気書籍
4冊目『 耳読書 』
やま著
https://amzn.to/3FRMTeq
好評発売中 ♪
#kindle #kindleunlimited #kindle出版 #書籍 #本 #本要約 #おすすめ #おすすめ紹介 #おすすめにのりたい #おすすめ載せて #書籍紹介 # #レビュー動画 #レビュー #チベット #チベット仏教 #仏教