見出し画像

日本を覆う学級について

日本を覆う学校の学級についてリンクしてみました。


学級の歴史

 産業革命時代の19世紀イギリスに誕生した工場生産的な学級による学年一斉授業によるエデュケーションが、明治維新後の教師が不足していた大日本帝国の学校教育に導入されました。

近代イギリス大衆学校における一斉教授の成立について
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/29740/files/KJ00000126087.pdf

集団教育の問題点

戦後のマルクス主義的集団づくり生活指導

 戦後の大学の学問はマルクス主義的思考が科学的思考とされ、イデオロギーに染まっていきました。そのなかで教育学においては、先に生活綴り方生活指導、後に、集団づくり生活指導という集団主義教育が盛んになりました。

いっぽう子供は儀礼的に対応

 いっぽう日本の子供たちは、各学級で儀礼的に対応しているようです。

学級会化する日本の政治 社会

 日本の企業や政治においては、学校の学級会レベルにしかみえないという意見がXには散見されます。学級会文化に浸食されてしまっているように見えますね。

「日本の企業は、まるで公立高校の部活動のよう?

鈴木:
組織論の話ばかりになってしまって申し訳ないですが、『失敗の本質—日本軍の組織論的研究』を授業で扱ったとき、学生から「日本の企業は公立高校の部活動のようだ」という意見が出ました。たまたま集まったメンバーのなかで、それに見合った目標を決め、実力のある下級生がいてもレギュラーに選ばれるのは上級生という温情主義が支配している。」

出典は削除されています。
https://www.blwisdom.com/management/interview/wmlg/item/10281-21/10281-21.html?mid=w529h90400001038290&start=1

Educationとは

関連

いいなと思ったら応援しよう!