
ニィト母?蛙の子は蛙。〜今日テレワークだから〜
嘘でもつかないと子供たち心配するでしょ。
ぢゃなくて!
「おかーさん、ニィトになったんだよー🎶」
って4年4組で言いふらしかねない。
ニィトの韻が今どきである。
次男なかなかやりおるから注意。
私の携帯No.をクラスの子に教えていたり。
いつでも電話していいよって。は。
スーパーでは、
Tシャツやスカートの中に入ってくるし..w
って昔話。
担任は、母子家庭と知っているから
変なこと言いふらされたら気まずいのよ。
そうだ、担任の先生、腰痛大丈夫かなぁ。
って心配。
「おかーさん、
大学にいかないと将来お金稼げないんでしょ?」
次男の風呂上がりは
なぜか回答に困る質問ばかり。
お風呂で心身洗われるのか..。
「んー。なんでそう思ったの?」
って逆質問してみる。
「先生が言ってたから!」
....
あ、、それな。
担任の先生👨🏫そういうとこあるのよ。
多分、ストレートに言ったわけじゃないけど、
子どもにそう伝わってる。
「そうだねぇ。
行けるなら行った方がいいかなぁ。。?
(ひとり親だから金銭もんだいで力説からは逃)
おとーさんは、ゆーめいな大学行ったよ。
(中退だから小声)
おかーさんは、大学行けなかったからw
留学したねぇ..。
(最終学歴をあやふやにしたく)」
フェードアウト気味に終わりたい..。
「おかーさん!
おれニィトになる!」
え。次男..ウケる。
こーいうとこあるのよ。
私の無職ニートバレ?
「だいじょうぶ。
おかーさんにおこづかいもらうか、
お兄ちゃんが結婚したら一緒に暮らすから」
え。次男..wヒモ体質。
そーいう未来なきにしもあらず。
こわいこわい。
「ポテチとオレンジゼリー買ってきて」
会議中に容赦なく電話してくるしね。
分かったよーって⤵︎切ろうとすると、
「あっ!おかーさん、おかーさん
うすしおね!」
味もんだい。
引き止められたから大事な話しかと思いきや。
彼にとっては大事な話しなのだろう。
先生👨🏫、
「うす塩とコンソメ、
どちらがお好みですか?」
なんてどーでもいいこと聞いてみますか。
腰痛お大事にね、先生。
世の中は、
大切なことと、
どーでもいいことに分けるとするなら
後者のが大切なことだったりもするわけで。
進学よりも
帰宅後に食べるポテチ(うすしお)が
何より大事な小学生⭐︎健全な話しである。
ニート母、
次の仕事話ししながら📱
イタズラ書き✏️
その内容よりも、
書けた女の子の名前を考えている..。

〜ソファーの上より愛を込めて〜
