見出し画像

手話交流会に参加しました

手話講習会初級講座を修了し、
講師4名と生徒約20名でのランチ交流会に参加しました。

普段は講師が前に立ち、生徒は座って講義を受ける形が多かったですが、
この日はお座敷で、お食事をしながらの交流会でした。

会場の関係で3人ずつのテーブルに分かれていたので
耳の聞こえない先生と一緒のテーブルにいるのは4人。
そのほかのメンバーもそれぞれに交流をしました。

途中で席を移りながら、
みんなが先生とお話できましたが、
気づいたこと。

健聴だけのテーブルの時は、
お話しながら食事が進められるので、
お食事のスピードが早い。

でも、先生と同じところに行き、
手話でお話しながらだと、全く食事ができませんでした。

ろうの方は、
お食事をしながら手話でお話ができるそうですが、
私たちはまだまだ考えながらだし、
先生の手話を見るので一生懸命で、
お食事と同時に、は難易度が高過ぎました。

ちなみに、ろうの方によると、健聴の人と、
焼肉とカニは無理、だそうです。

焼肉もカニも、手話を一生懸命見ていたらお肉を焼けないし、
カニもむけないですもんね。

いつか、ろうの方と焼肉かカニを食べに行けるぐらい、
レベルアップできたらいいなぁ。

そしてもうひとつ、
私はヨガをしているのでヨガのお話になり、
以前通訳の方とヨガに行ったことがあるそうなのですが、
途中から通訳の方が呼吸の通訳をしなくなり、
呼吸がわからなくて困った、というお話をされていました。

ヨガは、動きはなんとなく見てまねることはできますが、
呼吸は見てもわからない。
そして呼吸がとっても大切なので、
呼吸の伝え方、大事だなぁと勉強になりました。

でも、ヨガも、手話も、共通していることは、
技術や経歴も大事だけど、
伝えたい思いや伝える人がとっても大事、ということだな、と
改めて感じました。

今日もあなたとあなたの大切な人が自由で笑顔でいられますように。

#駆け込み寺 #オンラインヨガ #公園ヨガ#アロマセラピー#アロマコーディネーター#天使ママ#グリーフケア#グリーフワーク#妊娠高血圧症候群#人工死産#中期中絶#円形脱毛症#汎発性脱毛症#全身脱毛症#ヘアロス#カメラ女子#ウィッグ女子#カウンセリング#コーチング#セッション#元中学校英語教師#手話#八王子#リワークヨガ#不安神経症#適応障害#HSP#認知症サポーター#スピリチュアルペインケア#寺子屋

いいなと思ったら応援しよう!