![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81353995/rectangle_large_type_2_9a0cfa5b71abc615d7bdc78c181a5343.png?width=1200)
Photo by
igaki_toshie
国語ってのは脳の持久力をつけるもの
だから小さい時から本読んでる子は強いんだよな。
持久力はどんなスポーツやろうが運動、筋トレやろうが
あって困るものではない。
だからスポーツで持久力ある子が強いのと同じで、国語力をつけておくのは
地味だけどめっちゃ強いんだよね。
※ただし注意が必要なのはただの脳へのインプットは飯食ってるだけだからちょっと違うぞ。
ここで言う国語力は本を読んでその内容をきちんと理解して自分なりの解釈に落とし込んだり、時には人に伝えるために論理を組み立てたりするっていうアウトプット込の話ね。
だから娯楽に該当するような読書ってのはただ読んでるだけだから国語力は大してつかない。
それは脳のインプット>脳のアウトプットになりがちだから。