優しくて和やかな雰囲気をどうつくるか?〜新しい教育を創る〜
僕は、子どもたちの居場所として「雰囲気」を大切にしています。
このいろスクールが目指す雰囲気は、
①優しい
②明るい
③和やか
です。
例えば、ケンカを許さないという雰囲気よりも、ケンカをしても優しく見守るという雰囲気にしたいです。
そんな「雰囲気」を目指して、どんなことに気をつけているのかを整理したいと思います。
1.空気・雰囲気が一番大事
空気や雰囲気を大事にしている理由は、
「子どもたちの人格育成に大きな影響を与えるから」
です。
つまり、どんな「雰囲気」の環境で過ごしているかで、性格が変わってくるということです。
長い時間をかければ、その「雰囲気」はその組織の「文化」になります。
日本人らしさ、九州の人の気質、など場所によって性格の傾向が表れるのはそのためです。
しかし、この「雰囲気づくり」を意識しないと、簡単に雰囲気は壊れてしまいます。
だから、このいろに優しくて明るくて和やかな雰囲気をつくるために試行錯誤しながら運営しています。
2.どんなことに気をつけて「雰囲気づくり」をしているか?
ここから先は
860字
よろしければサポートお願いいたします。 子どもたちやその保護者の皆様に既存の教育とは違った教育の場という選択肢を増やすために活動しています。 具体的には、画一的な教育ではなく、自由で朗らかで伸び伸びしていて、本当にその子を100%認められる楽しい学校を作ります!