立尾信之介(このいろスクール)

元教員。 このいろスクール(フリースクール運営) 本来の教育の目的を果たすために、日々発信していきます。 子ども達が楽しく生き生きと成長できるような教育を創るために日々格闘しています。 フリースクールができるまでの軌跡を発信するメンバーシップを主催しています。

立尾信之介(このいろスクール)

元教員。 このいろスクール(フリースクール運営) 本来の教育の目的を果たすために、日々発信していきます。 子ども達が楽しく生き生きと成長できるような教育を創るために日々格闘しています。 フリースクールができるまでの軌跡を発信するメンバーシップを主催しています。

メンバーシップに加入する

フリースクールの設立から教育の試行錯誤までを共有するコミュニティです。 ・フリースクールの運営をしてみたい ・新しい時代の教育を一緒に創りたい ・現在の子育てや教育に悩みを抱えている そんな人と一緒に未来の教育を考えていきたいです。 〈活動〉 ①記事の更新(月に6〜10記事を更新します) (例) ・フリースクール運営の実際、資金集めと仲間集めの失敗と成功について ・どんな教育を目指しているのか、実践しているのか、その試行錯誤の過程と結果 ・日々の子ども達との物語や葛藤を綴る、教育の技術と理論 ②フリースクール設立希望者へ伴走支援 ・オンラインミーティング ・資料作成支援(フォーマットなどはある程度提供可能) ③ライブ配信でゲストとして話していただく機会もあります (もちろん、希望者のみ) ④子育てや教育の悩みを話す1on1オンライン対話 一緒に新しい教育を創り出していけるようなメンバーのコミュニティにしていければ嬉しいです。 いただく費用は、すべてフリースクールの運営に使用いたします。

  • このいろサポータープランLite

    ¥500 / 月
    初月無料
  • このいろサポータープラン

    ¥1,000 / 月
    初月無料
  • スタンダードプラン

    ¥3,000 / 月
    初月無料
  • 伴走プラン

    ¥5,000 / 月
    初月無料 あと5人募集中

マガジン

  • フリースクールを運営したい

    フリースクール運営の実際、仲間集め、資金集めについて失敗例と成功例を書いています。 「このいろ」を応援してくれる人 フリースクールの運営に興味のある人 社会事業に興味のある人 に向けての記事です。

  • 新しい時代の教育を創っていく

    どんな教育を目指しているのか、実践していきたいのか、その過程と結果を綴る

  • チームビルディング

  • メンタルコーチの豊かに生きるメンタル術

    人生のあらゆるものごとは、「心」がはじめです。 心が整っていないと、成果が上がりません。 どのようにして、自分の心と向き合っていけばいいのか、2日に1回くらいの頻度で更新していきます。 ・メンタルが弱いと感じている方 ・自分はネガティブだと思っている方 ・楽しく幸せに人生を過ごしたい方 ・どうやったら仕事で成果が出るのか悩んでいる方 に向けて書いています。

  • 教育者note

    現代に教育について、感じていることを綴っていきます。 教育に関心のある方、同じような考えを持っている方と繋がりたいです。

最近の記事

  • 固定された記事

新しい教育を創るために

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

    • 「寄付」について考える〜フリースクールを運営する〜

      私が運営するフリースクールは、その活動資金のほとんどを寄付で賄っています。 しかし、正直に言えば、寄付を募ることやいただくことに対して、最初から抵抗がないわけではありません。 寄付は、単なる金銭的支援にとどまらず、共感や応援を形にする行為です。そこには、支援者と受け手の間に信頼や期待が生まれる特別な関係があります。 今回は、私が寄付について抱いてきた葛藤や想いをお伝えしつつ、「寄付にイノベーション」を起こそうとしている株式会社ZENTECHの鈴木さんをご紹介します。

      • 広い世界を見てほしい〜新しい教育を創る〜

        「今の自分で大丈夫。」 僕たちが運営する「このいろスクール」のメッセージです。 子どもたちの中には、自己肯定感を失い、自分自身を責め続ける日々を送っている子がいます。 そんな彼らに、まず伝えたいのは、社会や人間はもっと多様であるということです。 自分がいる「世界」だけがすべてではないと気づいたとき、新しい視点が生まれ、自己肯定感を回復する第一歩となります。 このいろの教育は、子どもたちにその広い世界を見せることで、自分らしく生きる力を育むことを目指しています。 1

        • 天草こどもマルシェ開催メンバー募集〜新しい教育を創る〜

          「私、マルシェしたいんだよね」 フリースクールに通う保護者の方から言われました。 (場を作ってほしいということかな??)とも思いながら「面白そう!」と感じ、子どもたちが中心のマルシェを考えました。 今回は、アイデアを発信し、仲間を募るために文章を書きたいと思います。 1.目的〈名前〉天草こどもマルシェ(案) コンセプト: 子どもたちが中心となり、お店の企画運営、商品の製造・販売を行う店舗のみが集まるマルシェ。出し物としてのステージイベントも子どもがたくさん参加するこ

        • 固定された記事

        マガジン

        • フリースクールを運営したい
          36本
        • 新しい時代の教育を創っていく
          79本
        • チームビルディング
          2本
        • メンタルコーチの豊かに生きるメンタル術
          5本
        • 教育者note
          20本
        • 新しい学校を創る
          9本

        メンバーシップ

        • 【クラウドファンディング準備中です】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【書籍の原稿が完成してきました!!】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【書籍の出版について】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【自己紹介:立尾信之介】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【クラウドファンディング準備中です】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【書籍の原稿が完成してきました!!】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【書籍の出版について】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【自己紹介:立尾信之介】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          「寄付」について考える〜フリースクールを運営する〜

          私が運営するフリースクールは、その活動資金のほとんどを寄付で賄っています。 しかし、正直に言えば、寄付を募ることやいただくことに対して、最初から抵抗がないわけではありません。 寄付は、単なる金銭的支援にとどまらず、共感や応援を形にする行為です。そこには、支援者と受け手の間に信頼や期待が生まれる特別な関係があります。 今回は、私が寄付について抱いてきた葛藤や想いをお伝えしつつ、「寄付にイノベーション」を起こそうとしている株式会社ZENTECHの鈴木さんをご紹介します。

          「寄付」について考える〜フリースクールを運営する〜

          広い世界を見てほしい〜新しい教育を創る〜

          「今の自分で大丈夫。」 僕たちが運営する「このいろスクール」のメッセージです。 子どもたちの中には、自己肯定感を失い、自分自身を責め続ける日々を送っている子がいます。 そんな彼らに、まず伝えたいのは、社会や人間はもっと多様であるということです。 自分がいる「世界」だけがすべてではないと気づいたとき、新しい視点が生まれ、自己肯定感を回復する第一歩となります。 このいろの教育は、子どもたちにその広い世界を見せることで、自分らしく生きる力を育むことを目指しています。 1

          広い世界を見てほしい〜新しい教育を創る〜

          天草こどもマルシェ開催メンバー募集〜新しい教育を創る〜

          「私、マルシェしたいんだよね」 フリースクールに通う保護者の方から言われました。 (場を作ってほしいということかな??)とも思いながら「面白そう!」と感じ、子どもたちが中心のマルシェを考えました。 今回は、アイデアを発信し、仲間を募るために文章を書きたいと思います。 1.目的〈名前〉天草こどもマルシェ(案) コンセプト: 子どもたちが中心となり、お店の企画運営、商品の製造・販売を行う店舗のみが集まるマルシェ。出し物としてのステージイベントも子どもがたくさん参加するこ

          天草こどもマルシェ開催メンバー募集〜新しい教育を創る〜

          フリースクール協議会に参加して〜フリースクールを運営する〜

          熊本県教育委員会が主催する「フリースクール等民間施設との連絡協議会」に出席しました。 会場には70名ほどの関係者がいらっしゃいました。 とても多くの方々と協議でき、とても有意義な時間でした。 このいろスクールとしても、10分間の活動紹介と10分間の質疑の時間をいただき、ありがたかったです。 この協議会に参加して感じたことを書いていきたいと思います。 1.いろいろなスクールや他の居場所の紹介

          フリースクール協議会に参加して〜フリースクールを運営する〜

          フリースクール等民間施設との連絡協議会で取組紹介を行います〜フリースクールを運営する〜

          先日、天草教育事務所の先生方にご来校いただき、このいろのことをお話する機会を得ることができました。 しっかり聞いていただき、いろいろとご紹介できたと思います。 なかなか、教育委員会や学校からいらっしゃることはないので、とてもありがたい機会でした! また、11月7日(木)に、熊本県教育委員会主催の連絡協議会に参加します。 そこで、このいろスクールの取組紹介の時間をいただきました。 10分間ほどですが、このいろのことを伝えてきます。 ここで、そのプレゼン資料をご覧いた

          フリースクール等民間施設との連絡協議会で取組紹介を行います〜フリースクールを運営する〜

          自分と向き合う〜新しい教育を創る〜

          フリースクールの後に、塾で勉強も教えています。 そこには、フリースクールの子と学校に通っている子が混在しています。 特に小学校低学年では、フリースクールに通っている子と学校に通っている子の違いが明らかになって、面白いなぁと感じています。 学校に馴染めない子が元々そのような性質なのか、フリースクールと学校との教育でそのように違ってくるのか、はっきりとはわかりませんが、これからの教育に対してヒントになりそうなので、記載していこうと思います。

          自分と向き合う〜新しい教育を創る〜

        記事

          フリースクール協議会に参加して〜フリースクールを運営する〜

          熊本県教育委員会が主催する「フリースクール等民間施設との連絡協議会」に出席しました。 会場には70名ほどの関係者がいらっしゃいました。 とても多くの方々と協議でき、とても有意義な時間でした。 このいろスクールとしても、10分間の活動紹介と10分間の質疑の時間をいただき、ありがたかったです。 この協議会に参加して感じたことを書いていきたいと思います。 1.いろいろなスクールや他の居場所の紹介

          フリースクール協議会に参加して〜フリースクールを運営する〜

          フリースクール等民間施設との連絡協議会で取組紹介を行います〜フリースクールを運営する〜

          先日、天草教育事務所の先生方にご来校いただき、このいろのことをお話する機会を得ることができました。 しっかり聞いていただき、いろいろとご紹介できたと思います。 なかなか、教育委員会や学校からいらっしゃることはないので、とてもありがたい機会でした! また、11月7日(木)に、熊本県教育委員会主催の連絡協議会に参加します。 そこで、このいろスクールの取組紹介の時間をいただきました。 10分間ほどですが、このいろのことを伝えてきます。 ここで、そのプレゼン資料をご覧いた

          フリースクール等民間施設との連絡協議会で取組紹介を行います〜フリースクールを運営する〜

          自分と向き合う〜新しい教育を創る〜

          フリースクールの後に、塾で勉強も教えています。 そこには、フリースクールの子と学校に通っている子が混在しています。 特に小学校低学年では、フリースクールに通っている子と学校に通っている子の違いが明らかになって、面白いなぁと感じています。 学校に馴染めない子が元々そのような性質なのか、フリースクールと学校との教育でそのように違ってくるのか、はっきりとはわかりませんが、これからの教育に対してヒントになりそうなので、記載していこうと思います。

          自分と向き合う〜新しい教育を創る〜

          あなたの住む場所はどこですか?〜新しい教育を創る〜

          「俺、長縄嫌いなんだよね」 フリースクールで、長縄を始めたときに5年生の男の子が発した言葉です。 彼にその理由を尋ねてはいませんが、 みんなからのプレッシャー が大きな理由の一つだと想像します。 実際、みんなで記録を狙ったり、他クラスとの勝負になると、苦手な子にとっては逃げ出したくなるくらいのプレッシャーが襲います。 失敗したり、時間がかかったりすると元気のいい子たちに責められます。 多くの子のため息が聞こえることもあります。 大きなプレッシャーのかかる長縄です

          あなたの住む場所はどこですか?〜新しい教育を創る〜

          勇気を持って、一歩踏み出してみる〜新しい教育を創る〜

          映画『夢みる小学校』の上映会では、本当に前向きな感想をいただきました。 今回の「完結編」では、当時の子どもたちが中学生や高校生になった姿、映画の上映会を主催した小学生の姿などが描かれました。 また、校長先生の行動によって学校が上映会を主催した例もありました。 私が映画の中で印象に残ったのは、 「映画を観た人が次の上映会を主催するようになっている」 ということでした。 この映画を友達や周りの人にも観てもらいたいという想いを行動に移した結果です。 このように、行動に

          勇気を持って、一歩踏み出してみる〜新しい教育を創る〜

          映画『夢みる小学校』上映会in天草〜フリースクールを運営する〜

          10月12日(土)に、フリースクール主催で映画の上映会を企画しました。 教育ドキュメンタリー『夢みる小学校』という映画です。 既存の教育とは違った教育の中で、子どもたちがどのように成長していくのかが描かれています。 この上映会に、天草市をはじめ近隣の市町から200人を超える人が来てくれました。 そのうち1/3は子どもたちでした。 ここでは、開催までのスケジュールや来場者の方々の感想を載せたいと思います。 1.上映会に向けてイベントの開催について、日付やおおまかな内

          映画『夢みる小学校』上映会in天草〜フリースクールを運営する〜

          経営者として〜フリースクールを運営する〜

          日々、たくさんの御縁があり、先輩方のお話を聞いたり、学んだりすることがあります。 事業を進めながら、ヒントになることがたくさんあります。 現在、フリースクールを運営していますが、僕は経営者という役割です。 経営者として、足りないことがたくさんありますが、試行錯誤しながら継続していけるように学び続けます。 今回は、学んだことを忘れないように備忘録的に書いていきます。 1.毎日、達成したイメージを在り在りと思い浮かべる予祝を学び、メンタルトレーニングを勉強し、未来のイメ

          経営者として〜フリースクールを運営する〜

          「自然体験」の持つ意味〜新しい教育を創る〜

          令和6年8月、サバイバルキャンプを行いました。 そのときの映像は、メンバーシップ限定で下記からご覧いただけます! (1月間ですが、無料お試しもできますので、この際に加入いただけると幸いです) そのときに、自然体験が子どもたちに与える影響をお伝えしました。 文部科学省でも「自然体験」が子どもの成長に及ぼす影響を考えて、推奨しています。 サバイバルキャンプの映像を作っていただいたタイミングで、現代の子どもたちと「自然体験」についてまとめたいと思います。 1.「自然体験」

          「自然体験」の持つ意味〜新しい教育を創る〜

          このいろ教育はどんな価値を持つのか?〜新しい教育を創る〜

          このいろがどんな価値を持つのか、言葉にしていきます。 (価値…子どもたちやその家族の変化) フリースクールの設立当初からそのときに想いを書くようにしています。 それでも、十分に伝わったり、理解してもらったりすることは難しいです。 ただ、 ・何を伝えたいのか? ということを明確にしないと、受け取る側も受け取れませんので、明確に言葉にしていくという地道な作業を続けます。 このいろの教育によって、こういう変化を、教育へのインパクトを与えたいんだということを明確にします。

          このいろ教育はどんな価値を持つのか?〜新しい教育を創る〜

          「去年の今頃とは全く違います」〜フリースクールを運営する〜

          特別な支援を受ける子どもの情報を共有する連絡会がありました。 保護者と学校、放課後デイサービス、市役所福祉課の連絡会にフリースクールも呼ばれました。 そこでの、お母さんの言葉が、 「去年の今頃とは全く違います」 という言葉です。 現在5年生の男の子の様子を、備忘録的に記したいと思います。 1.子どもの成長去年の12月にこのいろの見学に来た、当時4年生の男の子です。

          「去年の今頃とは全く違います」〜フリースクールを運営する〜

          受け入れるとは?〜新しい教育を創る〜

          最近、子どもたちを「受け容れる」という表現を使うこと、聞くこと、見ることが多いです。 自分自身も「受け入れよう」と思っています。 子どもに限らず、人間関係の中でそのような態度・姿勢が求められているのかもしれません。 言葉では「受け容れる」、と簡単に言うことはできますが、実際はとても難しいです。 受け入れたつもりでも、相手が「否定された」と感じれば、受け入れたことにはなりません。 だからこそ「受け容れる」という言葉を深く掘り下げてみたいと思います。 みなさんは、身近な

          受け入れるとは?〜新しい教育を創る〜

          不登校はズルい?〜フリースクールを運営する〜

          フリースクールの放課後に学習塾もやっています。 フリースクールでは勉強する時間は子どもたち任せなので、実際はほとんどありません。 だから、少しでも勉強したいという子に、週1回から2回勉強する時間をつくるための塾です。 本人の勉強したいという動機が一番大切です。 そして、大人が勉強について強制はしないこと。 (提案・設定はしますが…) さて、この塾ですが地元の小学校に通う子も来ています。 つまりその時間は、フリースクールの子と小学校に通う子が一緒に勉強することになります

          不登校はズルい?〜フリースクールを運営する〜