見出し画像

Ayurveda的ルーティン:vol.3 セサミオイルケア🪔

アーユルヴェーダの万能オイル「セサミオイル」
ごま油というと、焙煎された中華料理に多く使われるような香ばしい香りのごま油を想像しやすいと思いますが、アーユルヴェーダでセルフケアとして使用する「セサミオイル」は「太白ごま油」です。
無味無臭のオイルでその活用方法は多岐にわたります。

・活用方法
・YouTube紹介

活用方法

活用方法①:アビヤンガ

アーユルヴェーダではオイルを塗布しマッサージを行うことを「アビヤンガ」と言います。
アビヤンガは部分的なオイルマッサージから全身のマッサージまで、主に"セサミオイル"を使用して行います。

活用方法②:点鼻

ネティポットを使用して鼻うがいをした後、乾燥した鼻腔内をパックするように点鼻をします。
スポイトタイプのものを使って両穴一滴ずつがおすすめです!

セサミオイル30g ¥864


活用方法③:点耳

特に夜寝る前に耳にオイルを垂らし数分待機。
両耳に行い、ティッシュオフして寝ることで深い睡眠を得られます。
不眠症で悩んでいた方がナイトルーティンに取り入れたことにより、ぐっすりと眠れるようになったとのお言葉もいただいています。


活用方法④:オイルプリング

体質的に乾燥しやすい方、季節によって寒く乾燥しやすい時期など・・
口腔内の粘膜からも油分を積極的に吸収します。
イメージとしてはオイルでブクブクと口を濯ぐイメージ。
最初は油っぽさがありますが、10分ほど続けると水のようなさっぱりとした状態になります。
虫歯や歯周病などにも効果があるとされ、口臭改善やその他体の不調改善にもつながるとされています。
▼方法
①オイルを大さじ1杯ほど口に含み、10分間ほどぶくぶくし続ける。
②吐き出す際にはティッシュなどに吐き出して破棄する。
※飲み込まず全て吐き出します。洗面台などに直接吐き出すとつまりの原因にもなり得るのでティッシュオフしましょう。


活用方法⑤:頭皮マッサージ&髪質ケア

毎日全身にオイルマッサージをするのはなかなか難しいことです。
そんな日は頭頂にオイルを垂らし揉み込みようにして頭皮のマッサージすることもおすすめです!
頭皮のケアを行うことで、髪全体にも潤いが生まれ、頭痛ケア、禿げ防止、髪質の強化、また安眠にもつながるとされています。


YouTube紹介

以上のセルフケアをYouTubeでもご紹介しています!
是非参考にしてみてください。

▼朝のルーティン

▼睡眠前の夜ルーティン


いいなと思ったら応援しよう!