見出し画像

睡眠改善③〜糖質の必要性〜

この記事に関してのご連絡は全て公式LINE@にて対応しておりますので
ご意見ご質問はこちらにお願いします

公式LINE@URL→https://lin.ee/BiuvAH7
現在1600人以上が登録しています

前回の記事はこちらです

糖質と睡眠についての話

一般的な見解では

・寝る前の糖質は血糖値を上げるため睡眠の質を下げる
・ついでに朝方のコルチゾール分泌が減るから寝起きが悪くなる
・糖質の代謝が悪くなり太る

というような意見があるかと思います
では実際にはどうなのかまとめていきましょう

●米やじゃがいもで睡眠の質が上がるかもしれない話(

20~60人の日本人を1800人以上集めた研究では

・白米で睡眠の質が向上した
・パンやパスタでは睡眠の質は低下した

と発表されています
この研究をさらに深掘りして予測していくと

・糖質の質が高い方が良い(糖質以外の栄養素が必要)
・食物繊維が多い方がいい(炭水化物としての質が求められる)
・GI値は上げた方が良さそう
・上がったGI値を下げてくれるところで睡眠に入ると良さそう

ということが分かってきます

簡単にまとめると寝る2〜3時間前に白米を食べること睡眠の質を優位にあげてくれるかもしれないねって話です

●キウイで睡眠障害が解消されるかもしれない研究から考察(2

この研究は24人の睡眠障害がある人に寝る前に2個のキウイを食べてもらった研究ですね

ここから先は

1,678字
この記事は ・購読で全ての記事が読めます ・更新型です ・LINE@にて個人的な質問が可能です

・科学的な的な根拠を元にしています ・身体と心理の話題を扱っています タイトル毎に様々な記事をわかりやすくまとめてあります! ご自由にお…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?