見出し画像

小さな違和感を消していく

現在我が家には2歳半になる娘がいるのですが、もう~大変!特に月曜の朝は地獄です。土日を楽しく過ごせば過ごすほど、保育園に行かずにママと遊びたいと大騒ぎ。

おにぎりは三角じゃなくて丸がいい、あの服は着たくない、ママの仕事部屋に行ってパソコンカチャカチャしたい、パパとママとお魚釣りのおもちゃで遊びたい……。ひとしきりすべての要求に応えても、最終的に本人が伝えたいのは「ママと一緒にいたい」だから、何をしても本当は意味がなく……。

あとは先生にお任せして保育園から帰って、今度は家事を済ませてホッと一息。なんだか月曜から疲れるなあ、なんでだろ。とキッチンの丸椅子に腰かけてしばらくぼーっとしていました。

すると目についた、キッチンマットについた、赤いシミ。いつぞやか、娘がトマトをぶちゅっとやって、そのままになっていたんだっけ……。

そういえばクローゼットの中に横たわる、ホコリがたっぷり溜まったヨガマット。通うのを辞めてからもう何年経ったかな……。

気分転換をしたくて淹れたコーヒー用の鉄瓶のフタも、ネジがゆるんでるのが気になっていたっけ……。

そんな、見てみぬふりをしながら、本当はやらなければいけないタスク。皆さんもありませんか?

よし、それ全部今日片づけちゃおう!と奮起しました。

キッチンマットはかさばるので、洗濯物が少ない日にまとめてやろうとか思っていたけど、もういいや!お前ひとりで洗濯機を回してあげようではないか!

ホコリの溜まったヨガマットは、いつも視界に入る度にいや~な気持ちになっていたけれど、そんな自分ともおさらばだ!

鉄瓶のフタのねじも、回しちゃえばなんてことのない数分の作業なのに、まだ使えるからとそのままにしていたけれど、ギュッとしめてやる!

……と、日々の小さな違和感を片づけたら、ものすごく心が落ち着いたのです。

違和感を片づけると、後回しにしがちなことに手をつけた自分を自然と褒めたくなるし、それを3つもやったなんてエラすぎじゃない!?と自己肯定感は爆上がり。

さらに何かがキレイになって気持ち良かったり、スッキリしたり、使い勝手が良くなったりと、いいことづくし。

どうにも疲れたときや、何も手がつかないとき、仕事に集中できないときなどにおすすめです。

そう考えると、どんよりした気持ちになったときのために、日々の小さな違和感をためておくことも、あながち悪いことじゃないのかも。

すっきり前に進みたい方におすすすめのライフハックでした。お試しあれ~。

いいなと思ったら応援しよう!

櫻井朝子
ホステルやゲストハウスなどの「地域コミュニティ」を創っている方々に会いに行って、勉強させてもらい、タバタバーに持ち帰ります!

この記事が参加している募集