見出し画像

新規就農して早や2年。なんちゃって農家

2019年12月にコロナが始まり、なんとなく妙な違和感を得て2020年初夏、「年内に会社を移転するぞ!」と決めた。物件探しをおこない、その年の暮れに大阪市内のオフィスを引き払って、奈良県の中山間部に会社の移転をすることができた。
当時、農業に興味はあったものの、家庭菜園すらしたことない自分が農業をするなんて・・・。 

この移転が転機となった。

2021年夏、会社近くにたまたま畑が空いたので借りた。
あくる年の2022年春、たまたま農地が売りに出ていたので買った。本格的に農業という分野に進出することになってしまった。
無論、なんちゃって農家 という表現が適切である。
無論、未だ農業で生計は立てられていない。家庭菜園の延長線上にあるといっても過言ではない。自然農ゆえ家庭菜園以下かもしれない。

この田畑を買ってしまったことで、もう1つの転機が訪れることになるが、そのせいで母は1年間の先の見えない闘病をした。大変申し訳ないことをしたと思っている。しかし母の闘病によって新たな発見が得られた。
なぜ農地を買って闘病?って。なぜ闘病で発見? 話は長くなるので追って。

さて、「田舎の物件探し」「畑を借りる」「農地を買う」って、どうすればいいの?って思う人も多いのでは?
家の物件探しはネットでそこそこできるだろうが、畑の物件探しは難しい。そして農家になるにもちょっとしたノウハウがいる。農業の世界って閉鎖的だから。
ということで、次の記事で1つずつ記述していくとしよう。


具体的な作物の栽培についても追って記述。
ちなみに私は【農薬は使いません】【化成肥料は使いません
さらに【今は少数派】のあることをしていて、このことも追って。

写真の植物が何なのかをご存知というかたは、かなり自然志向で、健康志向のかたとお見受けします。






いいなと思ったら応援しよう!