![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110112056/rectangle_large_type_2_a18c2aa41eb89eaea9c6de101d8756ab.jpeg?width=1200)
夏も涼しくて心地良い八ヶ岳山麓での暮らし!
今年も全国的に猛暑が始まり、集中豪雨も各地で被害を出しています。
異常気象という言葉は死語になり、例年並を上回る気象が続いていくのでしょう。
南海トラフ地震・首都直下型地震・富士山大噴火と無尽蔵の災害に次々と見舞われていく首都圏や太平洋沿岸の都市。
自然の脅威に人類は成す術がありません。
とはいえ、そのエリアに住んでいたり会社や店を営んでいたりすると、なんとなく不安を抱きながらも漫然と暮らしている。
なぜなら、いつ起こるかも分からない大災害を避けるために今直ぐ安全な場所に移住するという事は合理的ではないからだ。
多分このブログを見ている方々が生きている時代にいずれかの大災害が起こる事の確率は高い。
大災害から逃れるには、「その場から立ち去る」事が一番の対処法だ。
私自身は、サリン事件が起きてオーム真理教のテロがいつどこで起こるか分からない状況だったので、
(実際、東京で住んでいた近所の家にロケット弾が打ち込まれた)
子供3人をこのまま東京で育てていくことに危機感を抱いたし、教育体制が詰め込み主義で、お受験で塾に行くのが当たり前の世間にも嫌気がさしていた。
幸いにも私の場合には、29歳で脱サラ独立した勢いで八ヶ岳に建てた別荘があった。
この別荘は、子供たちの為に首都圏から車で行ける距離の「実家」を作るという目的もあった。
その別荘が避難場所になった。
別荘を建てた12年後の夏休み、大田区の転出届を持って原村に転入した。
住まいがあれば、移住なんて書類だけで済む。海外旅行よりも簡単だ。
私は、仕事が東京にあるので大田区と八ヶ岳のデュアルライフが始まった。
それから更に12年後に東日本大地震が起こり、私だけ崩壊寸前まで揺れる大田区の家にいた。
更に数日後、福島原発の水蒸気爆発が起こった。
東京で暮らすことはもはやこれまでと思い、私も八ヶ岳へ完全移住した。
私の例を読んで頂いても分かるように、移住は何かキッカケが必要だ!
南海トラフ地震・首都直下型地震・富士山大噴火への不安をきっかけにしても良いけど、ネガティブシンキングな感じで気も進まないだろう。
単純に猛暑から逃れる週末の避暑地をゲットするでもいだろう。
私のおすすめの田舎は当然ながら八ヶ岳山麓だ。
その理由はコチラの投稿で書いているので読んでほしい。
あとは、自著「週末移住からはじめよう」にも楽しくおかしく書いているので読んで欲しい。
八ヶ岳に暮らすには、小さくても良いから冬でも暖かくておしゃれな家を建てることだ。
春夏秋は涼しくて快適だけど、冬はマイナス15℃にもさがる寒冷地だ。
MORISHの家づくりは、私を移住相談で訪ねてくる方々のご要望から始まった。
この10年で70棟余りの新築を建てた。移住相談に来て、土地などの不動産を手に入れた方を入れると120組を超える。
高気密&高断熱でポカポカで、都会暮らしよりもオシャレに過ごすことが出来る家だ。
MORISH HOUSE OWNERさんは、最初は別荘利用が多いけど、あまりの心地よい暮らしに都会に戻るのが嫌になり移住してしまう方が増えている。
そんなMORISHの家で八ヶ岳を過ごす日々を写真で紹介しよう。
是非貴方もMORISH 移住相談に来て、八ヶ岳山麓にMORISH COUNTRY HOUSEを建てて、人生を夢の様に暮らす事を実現してください。
貴方の人生において今日が一番若い!
思い立ったが吉日です。
夢を叶えましょう!
お待ちしています♪
移住相談¥5500 4時間程度
八ヶ岳ライフの夢や希望を伺って、それを叶える土地を提案して、そこでどのように暮らすかを一緒に考えながら理想の家造りをプランニングから完成までお手伝いします。
※MORISHの家の心地良さを宿泊体験できるMORISH FIELDに宿泊された場合は、移住相談料¥5,500はサービス致します。
morishcountry@gmail.com
tomoedakojiro@mac.com
友枝康二郎
トモエダコウジロウ
自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。
こちらでは、日々綴っていますよ!
この番組「住人十色」も是非見てください。
MORISHの家の心地良さを体験して貰える貸別荘のMORISH FIELD HUTも、是非泊まってみてください。
宿泊の方は、移住相談料をサービスします。
お待ちしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1688633015171-LBx9nPxmUU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633072048-tqtUsUfSpF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633111500-NWbsq5mUor.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633129387-3MDxD18RmK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633155805-RqdHrJ0mEb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633183466-zYWqGIXSvh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633206818-XgqKhAM4mI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633232579-mGNSELsRU1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633249587-5LLuBOStxg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633278322-6fctcZsaDe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633300211-47W7b9iICU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633353989-vJfnK12bLz.jpg?width=1200)
編集長曰く、200棟余りの小屋を取材した中で一番素晴らしい!とお言葉をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688633488893-98w8ZPEmWy.jpg?width=1200)
今も東京に暮らしていたら、このような場所にアトリエを構えることはなかったでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1688633576084-K82gbvIec8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633601419-50887gi69e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633634694-bZFxJQoXPR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633705999-BEdKBNtBIr.jpg?width=1200)
天空アトリエは横幅13.6mありますが、その幅一杯にウッドデッキを設けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688633858132-fpaOeFwhby.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633886493-yKLfbOV4xY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688633921912-wk3TUptwYl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634089712-eLDaBcvxGJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634177230-NtxqOhOgsz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634217410-ijkbCbUxiY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634248066-l1l41OPK31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634262006-JGFV1dJBY1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634360339-vo09yUSKGB.jpg?width=1200)
自分がデザインして建てた家で食べる夕食は最高です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688634476059-GxMbiiXHHz.jpg?width=1200)
地域コミュニティーが生まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1688634564787-zNcNirEFJR.jpg?width=1200)
目の良い方は6等星まで肉眼で見えるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688634642062-R4wUC3UfPR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634729116-pAK9AYBUtE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634778396-GZVbRYV2T1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634840952-37KQdROeXQ.jpg?width=1200)
日本離れした環境なんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688634896274-7jJuZ4kXPs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688634958403-PQrNXnhBTD.jpg?width=1200)
至福のひと時です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688633089573-UT9y1Y0CUm.jpg?width=1200)