私がシナモンコーヒーを飲む理由
私は、トレーニング前に必ずシナモンコーヒーを飲んでいます。
スタバに行った際も、ドリップコーヒーにシナモンをトッピングしてもらう程です☕️🥰笑
コーヒーにシナモンを加える理由として、
シナモンの香りが元々好きなのに加え、
大きな理由が二つあります。
①毛細血管を強くする。
(筋肉への酸素及び栄養の循環を効率化する)
②脂肪燃焼効果を高める。
以上の理由から私はシナモンコーヒーを
プレワークアウトドリンクとして欠かさず飲んでいます。
今回は2つのメタ分析を根拠に、
シナモンの効果について述べていきたいと思います。
成人におけるシナモン補給の抗高血圧効果について
2019年、成人の収縮期血圧(SBP)と拡張期血圧(DBP)に対するシナモン補給の効果についてのメタ分析が行われました。
469件の研究から、9件の試験(641人の被験者)を対象としました。
メタ分析の結果、収縮期血圧(SBP)に対する効果は
●シナモンを2g/日以上摂取
●12週間以上継続して摂取
●50歳未満の被験者
を対象とした試験でより大きく検出された。
また、DBPも低用量のシナモンを用いることで低下した。
シナモンを摂取すると、成人の収縮期血圧(SBP)と拡張期血圧(DBP)の数値が以下の通りになりました(平均値)
●収縮期血圧SBP→-6.23mmHg
●拡張期血圧DBP→-3.93mmHg
メタ分析により、SBPとDBPの両方が有意に減少することがわかりました。
※毛細血管を強め、血液の循環が良くなると血圧が低下します。なので今回はこのメタ分析を根拠としました。
シナモン補給における肥満へ効果について。
2020年、体重(BW)肥満度指数(BMI)胴囲(WC)脂肪量(FM)に対するシナモン摂取の影響についてのメタ分析が行われました。
679件の研究から、12件の試験(786人の被験者)を対象としました。
メタ分析の結果、シナモンを2g/日以上を12週間以上摂取した場合、脂肪量(FM)を大幅に減少させ、
体重(BW)とウエスト(WC)も減少させました。
体重(BW)に対する効果は、
50歳未満の被験者と、脂肪度指数BMI30以上の被験者でより大きな効果が認められたとのことです。
全体の結果は以下の通りになりました。(平均値)
●体重(BW)→ -1.02kg
●肥満度指数(BMI)→ -0.51
●ウエスト(WC)→ -2.4cm
●脂肪量(FM)→ -1.02%
以上から、シナモンの補給は肥満対策に大きく影響するとされます。
シナモンの種類
シナモンにはセイロンとカシアの2種類あり、
同じシナモンでもクマリンの含有量が異なります。
カシアのクマリン含有量はセイロンの6〜9倍もあると言われています。
クマリンは、過剰摂取すると肝臓障害を誘発することが指摘され、
2006年にBfR(ドイツ連邦リスクアセス メント研究所)は、クマリンの 耐容一日摂取量(TDI)を 0.1mg/kg/day (0.1mg/体重1kg当たり/1日)と設定しました。
なので、選べる場合は、
セイロンシナモンを選ぶと良いでしょう😊
最後に
エビデンスと言うのは、ひとつの研究結果であって100%正しいという事ではありません😊
選択肢として、今後の参考にして頂ければ幸いです🙏
また興味深いエビデンスが見つかり次第発信していきたいと思います😤💪
この記事が少しでもタメになった!!という方は
私のモチベーション向上に繋がりますので🍀
フォロー&いいね👍
よろしくお願いします!!!🙏🥺
何度でも5%offになる
iHerb紹介コード→【KWP744】
も使ってくれると嬉しいです😊
過去にも色々記事を書いてるので読んでみてください🙏
インスタでも色々発信しています😆💪
宜しければ、こちらも併せて
フォローお願いします😊🙏
ではまたー!👋