![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152050066/rectangle_large_type_2_6e71135b1e60460945335cb0122beb6d.png?width=1200)
超初級編|イージースイムハンド!水を楽につかむ手の形とその使用方法!
今回は、楽に長く泳ぐための
イージースイムハンドを公開させて頂きます。
過去には
「水のつかみ方(中級編)」を
ブログに公開させて頂きました。
今回は、
とにかく楽に泳ぐための
「超初級の手の形(イージースイムハンド)」を
公開させて頂きます。
イージースイムハンドの手の形は、
「脱力状態」です。
手の力を脱力すると、
自然と指は曲がり、
このような形になります⬇︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152030112/picture_pc_bd77bf75e8106c0ef11ec87f7035525a.png?width=1200)
左右で重ねると、
ツボミのようになりますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152027949/picture_pc_d9a962f6dabe65ab2e006979f713b94b.png?width=1200)
逆に閉じる力を入れてしまうと、こうなり⬇︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152030649/picture_pc_a88cfd1b0cde04d32756e4be4fed07c8.png?width=1200)
開く力を入れてしまうと、こうなりますね⬇︎
(中級編ではこちらに似た形を紹介)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152030650/picture_pc_a08946ccdf9ff1232b394a12acf67437.png?width=1200)
今回の「イージースイムハンド」は
こちらのような脱力状態です⬇︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152030836/picture_pc_3554df784710353c22e2fbf5c5b1c8de.png?width=1200)
次に、
この脱力した手の
「どの部分で水をつかむか?」
ということですが・・・
皆さんは
どこだと思いますか???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152030942/picture_pc_be08f13d32847c472542b898aa7c3b81.png?width=1200)
きっと、
この①〜③あたりが
皆さんが予想される場所ですね。
・・・正解は・・・
ここです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152031140/picture_pc_4927b71ee2e768db171895d6533268df.png?width=1200)
「え?」
と、思われた方がほとんどだと
思います😅
そこで、
試しに水の中に入り、
脱力イージースイムハンドで
手首で水を押してみて下さい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152048578/picture_pc_ed8d4a991a0637b4b84b734e8ea9dd8c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152048579/picture_pc_0b27dea8e58035f5cce85892a9179c39.png?width=1200)
ある程度の速度で
手首から動かすと、
指が勝手にブルブルと揺れると思います。
そのブルブルが
「水が効果的に引っかかっている状態」です。
クロールなどを泳ぐときも
このイージースイムハンドで
泳ぐことで肩に無駄な力が入らなくなります。
ゆっくり長く泳ぎたいときにも
オススメなスイムハンドです。
ただし、
このイージースイムハンドだと
スカーリング(揚力)が入りにくいなるため、
スカーリングを行う場合は、
過去にご紹介した
中指反らしスイマーハンドが必要になりますね。
状況に合わせて、
手の形も変化させることで
より自分に合った泳ぎが行えますね。
是非、お試しください。
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224723/profile_6db4fb0820f88e61497611468d2995e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)