![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137673245/rectangle_large_type_2_6682e1be83559ec93bf80029693b044f.jpg?width=1200)
「春眠暁を覚えず」には続きがあります
気温が暖かくなってきましたね。
4月13、14日(土日)に大会があったため、
まだまだ疲れが抜けていない方も
いらっしゃると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137674525/picture_pc_67ef5ad45408dbc66ef9cf90399fadb2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137674241/picture_pc_3817b12a25ce5cf936d932cce6e3e015.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137674232/picture_pc_f6f775b73cd70f2df748195846fba2eb.jpg?width=1200)
絶賛、大会疲れ中の方は、
次のレースに向けて
今週は疲れを抜いていきましょうね😌
今回はそんな
疲れを抜くヒントとして
「春眠暁を覚えず」
の続きの文章をご紹介させて頂きます。
続きの文章と、
その訳はこちら👇
春眠不覚暁(しゅんみんあかつきをおぼえず)
処処聞啼鳥(しょしょていちょうをきく)
夜来風雨声(やらいふううのこえ)
花落知多少(はなおつることしるたしょう)
【訳】
春の眠りは気持ちよく、夜明けが来たことも気づかなかった。
鳥のさえずりがあちこちから聞こえてくる。
昨日の夜中は激しい雨風が聞こえていたが、
花も多少落ちてしまったことだろう。
中国の詩人、
孟浩然(もうこうねん)が
書かれたこちらの漢誌には
「春は朝が眠い…」
という意味だけではなく、
「忙しい毎日でも
春を感じながら過ごしましょう」
と、いう意味が書かれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137674488/picture_pc_3aa6122de4409f7ad136f40400b87e58.png?width=1200)
朝は眠い目を擦りながら、
道端に咲く花などを見て
散歩も良いかも知れませんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137674185/picture_pc_b48c889ce8f60eef94054b0f6816173a.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224723/profile_6db4fb0820f88e61497611468d2995e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)