
冬至〜柚子と南瓜〜
こんばんは。
今日は冬至、1年で1番夜が長い日、陰が極まる日ですね。
柚子と南瓜、しっかりと登場させました。
柚子はお風呂にも使用しますが、やっぱり食べたい。
ということで、柚子のフルコースを仕込みました。
まずは柚子味噌。
柚子の皮をすりおろし味噌と砂糖とみりんを加えて熱を通すだけ。
柚子の皮2個分2対して砂糖大さじ2くらい、みりん大さじ1くらいを混ぜてレンチンします。
これが美味しい。なめるだけでも美味しい。
大根や、里芋につけて食べようと思います。
そして、皮がなくなった柚子を切り、柚子のはちみつ漬けに。
このとき重要なのは種を取り分けておくこと。
柚子の果実を瓶いっぱいに詰めてはちみつをひたひたに入れる。
2・3日待って、ゆず湯でいただきます。
最後に、取り分けた種の活用を。
この子は化粧水にします。
瓶に入れてひたひたになるくらいのお酒(ウォッカにしました)を入れます。
これを数日置いておくととろみ成分が溶け出してとろとろに。
精製水とグリセリンと混ぜて化粧水にして使います。

余すことなく使う柚子。
その香りに癒されて良い眠りにつければ幸せですね。
ちなみに、かぼちゃはいとこ煮に。

冬至は楽しい。
陰が極まる日、そしてこれから陽に少しずつ向かっていく日。
日照時間が短くて気が滅入る時もあるかもしれないけど、ひっそり静に時間が多く感じられるこの季節も、楽しく嬉しく思うのはなぜでしょうか。
寒いこの季節もみなさんにとって楽しくありますように。
それでは今日はここまで。
お読みくださりありがとうございました。