
【ケラッタ】ケラッタカレッジ、はじめました!
こんにちは!ケラッタHRBP*担当です。
気づけば今年も残りわずか。師走の忙しい日々を過ごしている中で、ふと「自分の成長やキャリアについて考える時間が取れているかな?」と思うことはありませんか?
ケラッタでは、そんな社員一人ひとりがもっと学び、成長できる場を作りたいと考え、「ケラッタカレッジ」を立ち上げました。社内のリーダーたちとともに、知識や経験をシェアし、社員が自分らしく成長できる場を提供しています。
*人材戦略や組織作りの面からビジネスの目標達成を後押しする役割
ケラッタカレッジとは?

ケラッタカレッジは、社員一人ひとりが学び合いながら自分らしく成長し活躍することを目的にした学びの場です。毎月1回、グループ内のCEOやCOOなどのリーダーや各分野のプロフェッショナルたちが講師として登場し、実際の経験や知識をシェアしています。9月にスタートし、今月で3回目を迎えました。
きっかけ
最初のきっかけは、事業や組織の成長を加速させるために「社内整備」の必要性が高まったことからです。ただ、会社が規定や制度を整えるだけでは、本当の意味での成長にはつながりません。
大切なのは、ケラッタではたらく一人ひとりが整備の目的や意義を理解し、それを運用しながら「もっと良くするにはどうしたらいい?」と考え、改善を重ねていくことです。整備は会社が主導して進めるものですが、実際に運用して形にしていくのは従業員のみなさん。そのため、会社と従業員の双方が重要な役割を担っているんです。
さらに、「自分らしく活躍できる環境」を作るためには、知識や経験をチーム全体でシェアし、学び合える文化が欠かせません。外部の研修に頼るのではなく、グループ内の知見を活かして社員全員が成長できる場を作りたい。
そんな思いから生まれたのが「ケラッタカレッジ」です。
目的は社員の成長を支援すること
「主体的に学び、成長する」という意識を持ち、すぐにに活かせる学びの場を提供したいというのが、私たちの目標です。全社員が自分の仕事やキャリアに結びつく内容を学べるよう、プログラムを設計しました。
「どんなことを学びたい?」アンケートの結果
社員が関心を持っているスキルやテーマは、日々の業務に直接役立つものから、中長期的なキャリアに向けたものまで、多岐にわたりました。中でも特に関心が高かったテーマは以下の通りです。
巻き込み力:周囲を巻き込み、協力を得る方法
段取り力:効率的に仕事を進めるための計画と優先順位の付け方
ミーティングの仕切り:会議をスムーズに進めるためのファシリテーションスキル
キャリアの考え方:自分らしいキャリアビジョンの描き方
これらのテーマを反映し、社員一人ひとりが業務にすぐに活かせる内容を提供することを目指しています。

実際のカリキュラム
グループ会社のCEOやケラッタのCEO、COOなど、さまざまな視点を持つリーダーたちが講師として参加し、貴重な知見を共有しています!
🗓 9月「労働に関する整備の話」by Shino-san(ケラッタ HRBP)
第一回として、労働に関する整備のお話を「法の遵守」「働く環境」「働き方」の3点から重要性や必要性について共有しました。
🗓 10月「段取り力を磨く」 by Yoriki-san (ケラッタ COO)
Yoriki-sanの段取り力の秘訣についてのシェア。忙しい中でも着実にプロジェクトを前に進める力をつけるためのヒントが満載でした!
🗓 11月「やる気と元気を高く保つ3つのコツ」by Shin-san(MOON-X CEO)
MOON-X CEOのShinさんがご自身でこれまで培った経験や学びを共有する特別講義!自分の気持ちや価値観と向き合う、この場でしか学ぶことができない貴重なコンテンツでした。
次回の予定として、Yukiko-san(ケラッタ CEO)と人事経験を持つMOON-Xメンバーによる「キャリアの考え方」についての講義も予定しています。
講義の様子
各講義は、オフラインとオンラインのハイブリッドで行いました。ケラッタは全員参加。


受講者からのコメント
各講義後には、アンケートを実施して感想や質問を回収しています。参加者がどれも自分ごととして捉えて学んでいるのが伝わってきます!
「労働に関する整備の話」の講義について
・今までぼんやりだった知識がクリアになりました!
・聞いてみると、そういえば知らなかったな。。と思うようなことも多々あるのでためになります。
「段取り力を磨く」の講義について
・分解して段取る!30分ずつで構成する。私は、最初に段取りをするものの、途中で曖昧になりがちで、最後に帳尻を合わせるタイプなので、見習いたいと感じました。
・常に色々なことを平行してやろうとするからテンパるんだなって思ったので、予定をしっかり組みつつ忘れる力が大事だなと思いました。
「やる気と元気を高く保つ3つのコツ」の講義について
・誰でもいい仕事をしたいという目的は同じでも、いい仕事の定義がそもそも違う場合がある、というのは他者の理解に繋がると感じたので意見の合わない場面があれば思い出したいと思います。
・改めて人と向き合う覚悟と感謝、当たり前のようで当たり前じゃないということも改めて考え、思考や行動していきたいと思います。
今後の予定
次回以降は、ワークショップ形式や外部講師をお招きするなどして、より深く実践的な学びを提供していきます。このカレッジを通じて、社員一人ひとりの成長をサポートし、会社全体の成長を牽引するような人材を育成することが最終的な目標です。
さいごに
ケラッタカレッジはまだ始まったばかりですが、参加者からのフィードバックをもとに、さらに良い場に育てていきたいと考えています。
ケラッタで活躍する人には、共通するいくつかの特徴があります。たとえば、課題や目標を「自分ごと」として捉え、限られた時間の中で前向きに取り組み、やり切る姿勢。また、自分の役割や立場にこだわらず、仲間と協力して柔軟に問題を解決する力も欠かせません。
ケラッタカレッジを通じて、こうしたスキルやマインドをみんなで共有し合い、さらに成長していきたいと思っています。その結果、日々の仕事にも新しい視点やモチベーションが生まれ、自然と会社全体がもっと活気づく、そんな未来を目指しています。
ケラッタカレッジが、みなさんの成長を後押しし、「これに挑戦してみたい!」という気持ちを引き出せるような存在になれたら本当に嬉しいです。
▼応募ポジションはこちら!絶賛ご応募お待ちしております。
▼カジュアル面談はこちらから
ケラッタに興味がある方、お気軽にオープンポジションよりご応募ください!
※各ポジションの募集情報は全て2024年12月時点のものです。