![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128540026/rectangle_large_type_2_4322cead4fc2853b516431d111321ca5.png?width=1200)
専業主婦の#今年学びたいこと〜就活と子連れ引っ越しを添えて〜
noteで思考整理したいなぁ……と思っていたところ、なんとまぁ素敵な企画がスタートしていました。
#今年学びたいこと 。
こんもりあります。
しかも、ちょうど書きたかった!
モリッと書いていくぞ〜!
専業主婦歴7年目に突入しようとしている、29歳2児の母であり、転妻。
ずっと考えてきました。
自分がなにをしたいのか。
何者になりたいのか。
とりあえずその一歩として、2023年2月にWEB系のオンラインスクールに入会し、自分探しの旅へ。
たくさん内省して、インプットして、アウトプットして。
ライティングの最初の課題につまずいたことと、スクールの仲間たちのキラキラした感じと比べた自分の地味さやちっぽけさに嫌気がさし休会して。
半年後「高い受講料払っているんだから……。」と、復活したタイミングで受けた肩慣らしのようなコーチングで、なんだか急にやる気が出て、ライターコンペにやっとこさ応募して、ありがたいことに入賞できて、爆速で卒業まで進めて。
そんなタイミングで訪れたのは、転勤に伴う転居。
子どもの保育園入園が叶うことになり、やっと就業可能な条件がそろいました。
専業主婦からの就活は、本当に過酷だった……。
育児に専念していた期間をブランクと呼ばれたり、子連れで面接を受けに行ったり。
引っ越し準備と同時進行だった就活は、想像を絶するものがありました。
心身ともにきたなぁ。
でもここで立ち止まって、気がついたんです。
自分の就活の軸がブレていることに。
「あれ、なんのために自分探しの旅に出たんだっけ?収入アップのため?」
「なんのために、仕事したかったんだっけ?」
そのとき、ようやく思い出しました。
「そうだ。死ぬまでに一度でもいいから、誰かの役に立ちたかったんだった。自分も社会の一部として存在していることを、感じたかったんだった。」
そして、
「同じような悩みを抱えている人の役に立ちたかったんだった。」
学生の頃から抱えてきた、女性ならではの悩み。
ホルモンの動きに左右されて、心も体も不調が続く。
わたしの場合は、産後さらにひどくなりました。
同じような思いを子どもにはしてほしくない。
辛い状況にいる女性を、少しでも少なくしたい、力になりたい。
これが、この後の就活での原動力になりました。
そこからの就活は、再びの爆速タイムへ。
自分が特に関わりたい分野で活動されている3社の企業さまへ、DMやメールでひたすらアプローチしました。
突然のご連絡で怪しさ満点だったので、最初はもちろんお返事をいただけるはずもなく……。
駆け引きよ、慎重によ……と思いながらも、かなり積極的にアプローチしていきました。笑
その甲斐あってか、無事に3社ともにご縁をいただけました。
お返事をくださった企業さまとのDMやメールでのやりとりやzoomでの思い出は、一生の宝物!
熱い想いを盛り込んだ職務経歴書にしっかり目を通してくださって、今度は企業さまの方からお仕事への熱い想いをお話しいただいて。
心がワクワクする、夢のような時間でした。
(あのときのzoomのアーカイブ、いただけないかな。たしか記録用として、レコーディングされていたような。笑)
そして現在。
毎日たくさんの刺激を受けながら、勉強させていただきながら、お仕事に励んでいます。
これでお給料いただいていいのかな……?と感じるほどに、勉強になることばかりで。
ありがたいことに、人にも恵まれていると感じます。
そしてついにこのタイミングで、脱・専業主婦になったのです。
ちなみにまだまだ、自分探しの旅の途中。
でもお仕事が始まってから、やっと見えてきたました。
なりたい自分の背中。
(背中まで見えてないかも、かかとがチラッと……くらいかな?)
ではでは。
ようやく見えてきた、なりたい自分ってなんなんでしょう。
いよいよ宣言したいと思います。
\ ここに宣言するー!/
📣女性の心と体をサポートするサービスを立ち上げるぞー!📣
お仕事を通して見えてきたこと。
それは自分が、「心」と「愛」を、とにかく大切にしているんだということ。
そして、女性という存在であることを心から誇りに感じて生きている、ということ。
強く関心があり、また現在の経験を活かしてよりたくさんの女性たちのお役に立てるかもしれないこの分野で、
オリジナリティのあるサービスを立ち上げたい、と思うようになりました。(本当はもう少し具体的に落とし込めているのだけれど、師匠と慕い、起業家としても先輩である方のアドバイスに基づき、ここでは割愛。)
そこでやっと登場するのが、 #今年学びたいこと 。
いくつか取得したい資格があるので、宣言しておきます!
そうしたら、サボれないもんね!
フェムテックエキスパート 2級
女性の健康推進員
女性の健康経営推進員
心理カウンセラー(具体的な資格は検討中)
女性ホルモンや心と体のつながりについては、もっともっと深く学びたくて。
こちらは資金面を考慮して、今年というわけにはいかないけれど、大学院などで研究をしながら学びたいと思っています。
子どもたちの大学進学も控えているので、現実的にいつになるかはわからないけれど、この目標はわたしの人生における目標。
夢ではなく、目標。
必ず達成してみせます。
学びに、老いも若きも性別も関係ない。
学びは、毎日を目一杯楽しみ、みんなで心も体も充実した人生を歩むための手段の一つ。
やったるぜ。
必ず。