見出し画像

「全国最中図鑑」28 和銅最中(埼玉県秩父市)

和銅開珎わどうかいちん(ほう)は、和銅元(708)年に鋳造・発行された銭貨で、我が国で最初の公的な流通貨幣といわれている。
埼玉県秩父市黒谷にある和銅遺跡から和銅(純度の高い自然銅)が産出したことを記念して、年号を「和銅」に改名するとともに和銅開珎が作られたと伝えられている。デザインは唐の「開元通宝」を見本にしているらしい。
これはその日本最古の流通古銭「和銅開珎」を形どった最中。明治39(1902)年に秩父神社前に創業し、一世紀余り和菓子を作り続けている八幡屋本店が売り出したもので、秩父の銘菓として数多くの賞を受賞し、秩父路のお土産として人々に親しまれている。
皮は和銅開珎そのままのデザインで、あんは小倉あん、ゆずあんの二種類。風味がありちょっと堅めの皮のパリッとした食感と、ふくよかでコクのあるあんのバランスがとても良く、味わい深い最中だ。

八幡屋本店
埼玉県秩父市番場町8-18

全国最中図鑑」をまとめて読みたい方はこちら↓


日本を代表する和菓子の一つである「最中」。香ばしいパリパリの皮とともに餡を頬張れば、口の中にふわっと広がる品のよい甘さ。なんとも幸せな気分になるお菓子です。編集スタッフが取材の途中で出会った最中のなかで、ユニークで忘れることのできないご当地最中を紹介していきます。


旅ブックスMAGAZINEには「全国最中図鑑」以外にも旅に関する連載記事やコラムが充実! 毎週月・木曜日に記事を公開しています。
フォローをよろしくお願いいたします!!