見出し画像

webライターなら知っておきたい依頼が殺到する記事作成の6つのポイント

このnoteでは、駆け出しwebライター、もしくは記事を書いたことがない人でも記事を書く目的を理解し、クオリティの高い記事を書くポイントを抑えることで、ライター業で活動し続けられる記事の書き方を記載しています。

このnoteを読むメリット:
・記事を書く目的がわかる
・クライアントがライターに求めていることがわかる
・サクサクと記事が書ける
・記事の書き方を人に教えられる


どれだけ記事のネタを集めるリサーチ作業に時間をかけたか、良い情報をリサーチできたかで、記事のクオリティは変わってきます。「リサーチが9割」と言われるほどライターの仕事は調べることがメイン業務です。

しかし、良い情報をリサーチできても、読者に伝わりやすい文章を書かないとライターとしての価値は下がってしまいます。

たとえば、A5ランクのお肉は焼いただけでも美味しいですが、蒸したり、味付けを加えたり、きれいに盛り付けをすると、さらに美味しくなりますよね。

記事を書く時も同じです。読者が求める情報(A5ランクのお肉)を読者に伝わる流れで記事を作成(調理)することで、作成した記事の価値が最大限まで高まります。

このnoteでは、読者に伝わる流れを4つの要素に分解して、読者が読み進めてくれる記事を作る方法を解説していきます。

そもそもなぜ記事を書く必要があるのか

さっそく記事を書く流れを説明していきたいところですが、まず記事を書く目的を理解していきましょう。記事を作成していく中で、読者が求めていることを事前に把握することで、記事のクオリティを高めていきます。

※ジャンルやテーマ関係なく、すべての物書きに当てはまることです。

1⃣人がコンテンツ(記事)をシェアする5つの理由

世界的に有名な作家であるマークシェイファーは、記事を書く理由を次のように述べています。

①人の役に立つため
②自分の人となりを明らかにするため
③人間関係を育むため
④自己実現のため
⑤自分の信じるものを人々に知らせるため

引用:The Contents Code    

自分でnoteやブログを運営している人やクライアントから依頼をいただいた時も、この5つに当てはまります。

noteのアクセス数をUPさせる、商品・サービスを販売するなど、人によって言葉は違いますが、この5つの要素に該当しているはずです。

これらを意識することで記事の解明度や読者が求めている内容を把握できるので、記事を書く目的を意識しながら記事を作成していきましょう。

2⃣ターゲットの悩みを解決する記事を書く

読者が記事を読む理由は、自分の抱える悩みを解決したいからです。ここで「悩みを解決する」と聞くと、記事を書くハードルが上がってしまいそうですが、それは誤解です。

たとえば、「夏場でも快適に寝られる寝具5選を書いてみた」「デスクワークで肩こりがひどい時の対処方法」「おばあちゃんでもできたLINEカメラの使い方」など小さい悩みを解決する記事を書いていければOKです。

また、自分が過去に悩んでいたことの解決策を文字に起こすのも、立派な悩みを解決する記事になります。

もし、あなたの解決策がなくても、書籍やネットでリサーチをして悩みを解消できる情報を入手できればOKです。ライターは調べることが仕事です。

※ライター以外の人も同じこと。引き出しがなければ、情報を集めればいいだけです。

読者に伝える文章の流れ

①タイトル

記事の中でも最初に読まれるのがタイトルです。読者はタイトルを見て、どんなことが書いている記事なのか、自分が求めている内容なのか、など自分に関係しているのか、を判断するパートになります。

タイトルの目的は、とりあえず読んでもらうこと。記事を開いて、本文まで進んでもらえるようにタイトルを作成していきます。

タイトルの作成ポイント
・読者が興味のあるキーワードを入れる
・読まれるタイトルの要素を盛り込む

痩せるためにダイエット記事を探しているユーザーに反応してもらえるように、タイトルに「ダイエット」「3㎏痩せた」「好きな物を食べてOK」など、ターゲットが興味を持つ単語、キーワードを入れていきましょう。

・記事を読むメリット(どんな未来が手に入るのか)
・新しい情報
・手っ取り早く簡単な方法
・数字

この4つの要素が入っていれば、読者から読まれやすいタイトルが出来上がります。

②書き出し

タイトルの次の読者が読むパートです。書き出しで読者を惹きつけて、本文を読んでもらうことが目的になります。

書き出しの作成ポイント
・何を伝えるか最初に書く
・読者へ強烈な興味付けをする
・最後まで読んでもらえる工夫をする

書き出しの具体例:

①記事を書こうとしても、いつも書き出しで手が止まってしまうことで悩んでいませんか?気づけば、パソコンの前に座って、10分、20分と時間だけが過ぎてしまい、挙句の果てにスマホをいじってしまう。(共感)

②そんな時間ばかり浪費してしまう人でも、記事がサクサクと書き上がってしまう魔法の方法があります。実際にライタースクール生100人に実施したところ、90%の人が記事を作成する時間が1/3も減少した、と報告いただきました。(再現性)

③記事にする情報量が不足しているからこそ、手が止まってしまいます。事前にリサーチを入念に行うことで記事がサクサクと出来上がっていきます。およそ2000文字の記事を書こうとすると、最低でもその3倍の情報が必要です。(根拠)

④この記事では、必要な情報量をサクッとリサーチできる3つの手法をお伝えしていきます。(記載内容)

⑤この記事を読み終えると、記事の作成時間を1/3まで減らすことができます。(問題解決)

③本文

本文の目的は、記事で伝えたいポイントを的確に伝えることです。このnoteでいえば、記事を書く目的とその書き方を伝えているパートになります。

本文の作成ポイント
・こまめに段落分けをする
・適切な改行をする
・最低限の文章の基礎をおさえる

記事を書くことに慣れていないと、一文がどうしても長くなりがちです。1文40文字以内で抑えて、シンプルに書いていきましょう。

文章も読みやすい「見た目」が大事です。程度に改行を入れたり、こまめに段落を分けていくことで読者の読むストレスを軽減していきます。

また、わかりやすい言葉、わかりやすい表現を心がけてることも大切です。具体的には、比喩やたとえ話を積極的に使うことで、読者の理解を深めていきます。

ものかき大学で投稿している記事の流れを参考にして、本文を作成してみてください。

④まとめ

まとめは記事の一番最後に記載される内容です。読者にとってほしい行動をまとめることが目的になります。

今回のnoteでいえば、読者に伝わる記事を書く目的とその流れを伝えて、これから記事作成に役に立ててもらうことです。

本文で伝えたことを要約、ポイントを抑えて書いていきます。

記事の上達は実践あるのみ

記事を書く目的を理解して、伝わる文章の流れに沿って文章を作成していければ、クライアントも満足する記事を書くことができます。

あとは数をこなして腕を磨いていきましょう。たとえば、自分のnoteで記事を書いて、投稿してみる。そこで得られた読者の反応を見て、さらにブラッシュアップしていきます。

作った記事にあとから加筆することもできるので、たくさん記事を書いてライティングスキルを向上させていきましょう。

追伸:

Webライターとして今までと違う結果を最短で出したい方へ

ものかき大学の無料体験会がおすすめです。ライティングに向き合う姿勢はもちろん、ライティングスキルを実際に目と耳で学べるチャンス!受講生はみな同じ志を持っているので、情報交換できる仲間とつながれる機会でもあります。

ライティングスキルを高めてマインドセットを備え、テストライティングを受けなくても仕事を依頼されるライターになってみませんか?

▼無料体験会

ものかき大学の受講者の皆さんから続々と届く成果報告も見てみてくださいね。変化を遂げたライターがたくさんいます!

▼参加者の声

▼ものかき大学をもっと知る


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?