見出し画像

読みやすいnoteを書こう。

こんにちは!まなとです。

あなたはどんなふうにnoteを書いていますか?

どんなふうにブログを書こうとしていますか?

今回はスーザン・ワインチェックさんの

インターフェースデザインの心理学から

人間の目の動きと記憶、注目の仕方から

どのようなデザインでインターネットを活用したらいいのかを

共有したいと思います。

気になる方は最後まで読んでみてくださいね!

①視覚に訴えかける。

人間は文字や映像を目で追っていますよね?

けど反応するポイントが脳の構造によって変わります。

・中心視野、周辺視野

集中して物体を見るときは中心視野で注目しています。

しかしながら注目しているところ以外で

広告や点滅している場所がサイト内であると気になる事がありませんか?

人間は以外にも中心視野より周辺視野の方がより印象強く

反応しやすい事がわかっています。

ですから、ブログやサイトの両端にうっとおしい点滅や広告を

貼るのはやめましょう。

閲覧者は不快に思って伝えたいことを伝えきる前に

サイトを離脱してしまいます。

②閲覧者によりわかりやすく行動しやすく。

人間は新しい情報やぱっと見で認識しづらい情報は

脳での判断が大変なので拒絶するようにできています。

それを解決するには

ここから先は

826字
この記事のみ ¥ 330
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポートしてくださった方に何かサポートさせて下さい!