マガジンのカバー画像

映画の感想マガジン

4
運営しているクリエイター

記事一覧

Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014

Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014

映画になった、坂本龍一の2014年のサントリーホールでのコンサートを見た。

それは素晴らしい
音楽の時間,だった。

坂本龍一は元気がよく、
壮大な曲も、繊細な曲も、
怒りに満ちた曲も全力で演奏し
指揮していた。

弾き振り、という手法の
なんと贅沢なことだろう。
彼の指先から虹のように音が紡ぎ出されて
いくみたい。

東京フィルハーモニー交響楽団との息もぴったり。
そこには演奏家への敬意と、「

もっとみる
映画 RICHLAND

映画 RICHLAND

今年の終戦の日は
映画「リッチランド」を見て過ごした。

アメリカ、マンハッタン計画における
核燃料生産の拠点ハンフォードサイト。
この場所は福島浜通り地域の「福島イノベーションコースト構想」のモデルにもなっている。

ハンフォードサイトの核施設の従事者と家族のために作られた街がリッチランドであり、
高校の校章が、悪名高いキノコ雲だ。
(しかも可愛い。本当に嫌だ。意味を知らなければ着てしまう自信が

もっとみる
映画 戦雲(いくさふむ)

映画 戦雲(いくさふむ)

2024年3月劇場公開の
三上智恵監督の映画

<戦雲(いくさふむ)>

を見た。

沖縄本島、与那国、宮古,
石垣各島にミサイル弾薬庫がつくられ、
急速に軍事要塞化が進む南沙諸島。

これは2015年から8年の歳月をかけて
監督が各島を回り撮りためた
ドキュメンタリー映画である。

自衛隊基地受け入れ派の町長、
反対派で太平洋戦争沖縄戦の生き残りのおばぁ、
山里節子さん。
最初は賛成し、後には意

もっとみる
映画 オッペンハイマー

映画 オッペンハイマー

遅ればせながら、話題の映画
「オッペンハイマー」を見た。

アメリカの理論物理学者で、
悪名高いマンハッタン計画を指揮し
原爆の父と呼ばれた男。

本作はオッペンハイマーの目から見た、
原爆の誕生経緯とその後の姿を
政敵、アメリカ原子力委員会の委員長
ルイス・ストローズの視点を織り交ぜながら
浮き彫りにした、話題作である。

広義の被爆2世として
2000年にアメリカに居住した。

当時原爆投下5

もっとみる