見出し画像

賃貸の我が家が食洗機を買うまで

令和の三種の神器を揃えたい

ルンバ、ドラム式洗濯機乾燥機、食洗機は令和の三種の神器と言われているみたいです。ルンバとドラム式洗濯機乾燥機はすでに持っていたので、残りはあと一つ!!と思っていた食洗機をやっと買いました。

皿洗いは本当に嫌いな家事だったので、食洗機は諦めたくない家電でした。結論から言うと、買って本当によかったです。容量や素材の都合で、全ての皿とカトラリーを食洗機にいれることはできませんが、手洗いをする数が圧倒的に減り、皿洗いの時間が減りました。食後ゆっくりできる時間が増えたのでQOLがあがりそうです。


まさかの分岐水栓がつかない

最初はパナソニックの分岐水栓型食洗機を買いました。が、うちのマンションの水栓は分岐水栓をつけることができませんでした。事前に蛇口の型番も調べたり、分岐水栓も買ったのに、どうしても付けることができず、泣く泣く返品しました。

振り出しに戻って、タンク式食洗機を探すことにしました。タンク式のなかで、公式ホームページや、家電量販店、実際使ってる人のブログなどを見て、シロカorパナソニックの2択に絞られました。(Amazonにはよくわからないメーカーのタンク式が沢山ありました。)

iPhoneのメモに、シロカとパナソニックの食洗機の品番と特徴デメリットをまとめていました。

パナソニック タンク式食洗機 NP-TSP1
概要 食器洗い乾燥機 NP-TSP1 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic
https://kakaku.com/item/K0001385124/
↑のサブスク 
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/sbsc/dish/

①シロカ SS-MH351
食器洗い乾燥機(大人数向け)|シロカ
https://kakaku.com/item/K0001434238/
参考ブログ
https://www.yurumeno.site/dishwasher-comparison/
・バケツで自動給水
・温風乾燥ありだけど、乾かない
・UV殺菌あり

②シロカ SS-MA351
https://kakaku.com/item/K0001434239/
・バケツで自動給水
・乾燥機能なし
・オートオープン機能
・UV殺菌あり

③シロカ SS-MU251
https://kakaku.com/item/K0001351810/
・タンク式
・UV除菌あり
・乾燥機能なし

④シロカ SS-MA251
https://kakaku.com/item/K0001351811/
・タンク式
・UV除菌なし
・オートオープン機能
・乾燥機能なし  

シロカは種類が豊富で、小型、パナソニックよりデザインがよかったので有力な候補でした。ただ、価格comやAmazonの口コミを見ると以下のようなコメントがありました。

・2〜3年で壊れることもある
・アフターサービスがイマイチ
・乾燥機能はほとんど乾かない、オートオープン機能もあるがビシャビシャのまま
・バケツ給水の機能が壊れやすい



パナソニックのNP-TSP1-Wを購入

個人ブログや口コミサイトを見て、検討を重ねた結果、乾燥機能でしっかり乾く、国内超有名メーカーだからアフターケアも大丈夫だろう!ということでパナソニックのNP-TSP1-Wにしました。家電量販店で買うと運搬が大変なのとポイントが貯まりにくいので、楽天のパナソニック公式から購入しました。



皿洗いからの解放

実際に設置した写真がこちら。

正面
背面

我が家は当初シンク横に置こうとしてましたが、シンクの上が狭くなって料理がしにくくなるので、カウンターの上に設置しました。

カウンターはぴったりのサイズで余白ほとんどないです。ギリギリ乗りました。カウンターに置いた感じは圧迫感がすごいです。白いデカい箱がドーンと置いてある印象です。



実際どのくらい入るか

収容できる数はかなり少ないです。カタログには4人家族でも大丈夫!と買いてありますが、実際は大人2人分と子供の皿でパンパンです。ベビービョルンのスタイも1個が限界でした。

実際にいれてみた感じ

我が家では、アラビアのパラティッシの25センチのオーバルプレート、17センチのスープ皿、イッタラのアベック24hの26センチのプレートを使っています。いずれもちゃんと入りました。
(上の写真ではアベック24hの26センチのプレートを2枚いれています)

このお皿たちの他に、子供用のお皿2枚、子供用マグカップ、コップ2個ぐらいは入りました。頑張ればもっと入りそうです。



洗剤はタブレット型が使いやすい

食洗機を買った際、洗剤はいくつかサンプルがついてきました。キッチンカウンターの上に置いてしまったので、ちょっと背伸びをしないと洗剤をいれる穴が見えずやりずらいです。タブレット型洗剤はポンといれるだけで1番楽でした。

安かったので先にジェル状の洗剤を買ってしまいましたが、Amazonだと安いので今後はタブレット型を買おうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集