![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129758844/rectangle_large_type_2_a857db75ad0329b63b21b4b1534974e0.png?width=1200)
レッグウォーマーで頭寒足熱
こんにちは、もんです。最近は寝る時は頭寒足熱を意識しています。今日は頭寒足熱におすすめアイテムをおすすめします。
頭寒足熱とは、、、
足はとかく冷えがちなので、温める、頭は熱くなりやすいので冷やした方がいい、ということです。
東洋医学の思想となりますが健康のためには頭寒足熱が良いそうです。安眠のために心がけていますが、集中力も上がるらしいのでできれば日中も意識したいですね。
レッグウォーマーが手っ取り早い
頭寒足熱を続けるために、楽な方法として、寝るときにレッグウォーマーを活用することです。最近は発熱効果のあるレッグウォーマーが増えてますよね。試しにいろんなメーカーのものを試してみることにしましたので感想含めて紹介します!
①高いけど一番発熱!『“着る岩盤浴”BSファイン』
このレッグウォーマーがダントツ暖かいです。生地は一番薄いのですが、履くとぽかぽかします。岩盤浴がコンセプトで天然鉱石ブラックシリカが含まれているので暖かいとか。他よりやや高いですが、薄いので日中パンツの下に履くこともありかなと思ってます。
②色々配慮されてる『靴下サプリ まるでこたつ おやすみスイッチ』
CMもやっている、まるでコタツです。こちらは足のツボ(三陰交)を意識した構造でなんだか効きそうという見た目です。感想はもこもこして気持ちいい、という感じです。BSファインほど発熱感はないですが十分温まります。
③お手頃、カラフル『健康足首ウォーマー』
一番安い!そしてカラフルで色を選べます。十分保温してくれる気はしす。プレゼントにも良さそうです。
頭寒足熱のポイントは『三陰交(さんいんこう)』
温める時ですが、の三陰交(さんいんこう)ツボを温めることが大事だそうです。私は特に冷える日はここに火は使わないお灸(火を使わないお灸 せんねん灸 太陽)を貼っておくこともあります。このお灸、すでに4箱ぐらい買ってます。
さらに試したいレッグウォーマー
なんだか今年はレッグウォーマーブームですね。健康ブームからでしょうか?今度は『カイロソックス』が気になっています。
岩盤浴、コタツときて次はカイロ・・・
温活の道は続きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![もん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26185246/profile_6548df835e573cec937cc989f2c30c54.png?width=600&crop=1:1,smart)