見出し画像

プロフィール&お仕事依頼はこちら

■ブロフィール概要

「子育て、いじめ、PTSD、トラウマ、メンタルヘルス」ジャンルに関する
執筆や講演をお受けしております。
連絡先 momose1000@gmail.com

百世瑛衣乎/安里の名で、計6冊を出版

長年のコピーライター経験を基盤に、社会のムーブメントを捉える著作家。 現在はメンタルヘルス、不登校、引きこもり、人間関係やトラウマなどをテーマにしている。
娘とともに裁判勝訴するほどのひどいいじめ被害にあい、心療内科にてPTSD診断を受ける。 いじめ対策や、心の傷回復のワーク・講座を開発し、7年間開催してきたサバイバー(克服者)。
渡豪してシドニーで大学の専科と州立専門学校を卒業。2020年コロナ帰国。 幸せに自分らしく生きる社会の実現を目指している。
オーストラリアACNT大学 Health Science(健康科学)ディプロマ取得。オーストラリア NSW州立専門学校 コミュニティ・ワーカー(福祉相談員)修了。

既刊の著書

  • 『仕事・人間関係でへこまない思考法』

  • 『社会起業家スタートブック 自分と社会を活かす仕事』……3刷!

  • 『家事する男の作り方』……TVや新聞・雑誌などメディア続出!

  • 『超カンタン!最強メディア ブログ成功バイブル』……6刷ヒット!

  • 『いい妻、リセット宣言』

  • 『働くママで、よかった』

■資格、実績

・メンタルサポート・ジャパン代表 https://www.mental-support-jp.org/
・Health Science(健康科学)ディプロマ取得
・コミュニティ・ワーカー(福祉相談員)課程修了
『へこまない思考法』ほか著者
・ケータイ小説「それってマザハラ!?」ジャンル1位。日経新聞他で特集
・PTSDといじめの専門家としてWSや講座を7年間開催
・「トラウマ解凍ワーク」開発者
・悩み辞典 相談員 http://www.nayamijiten.com/profile/profile.php/38454
・いじめ根絶動画 加害者編 67万view 制作
 いじめ根絶動画 傍観者編 17万view 制作

■講演実績

講演タイトル例
「不登校・引きこもりを安心に変える方法」
「心のSOSに、家族ができる心のケア」
「自己肯定感がいじめを防ぐ」
「ストレスを軽くするリフレーミング」

さまざまな自治体様や教育機関より講演依頼をいただいてきました。

▶︎メンタル系・いじめ・生き方テーマ

  • 心のケア・PTSDフォーラム

  • 日本衛生検査所協会

  • 飛鳥高校

  • 山吹高校

  • 玉村町立南小学校

  • 親業インストラクター有志の会

▶︎男女共同参画テーマ

  • (財)21世紀職業財団

  • KISSポート財団

  • ウィメンズプラザ

  • 女性と仕事の未来館

  • 中央大学

  • 港区男女平等参画センター

  • 品川区男女共同参画センター

  • 足立区男女参画プラザ

  • 西東京市 男女平等推進センター

  • さぬき市女性団体連絡会

  • 福井市男女共同参画・少子化対策センター

  • 青森市男女共同参画プラザ

  • こぐま保育園(多摩市)

▶︎社会起業・ブログテーマ

  • 武蔵野プレイス 市民活動フォーラム

  • ひたちなか商工会議所

  • 東京起業家応援プロジェクト

  • ライターズ・ネットワーク10周年記念シンポジウム

  • TOP1倶楽部

  • アクティブ・ブロガーショー

  • 週末の達人、土曜塾

  • ミモザクラブ

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    いじめとメンタルに取り組むようになったきっかけ

    娘と私は、ある家庭からストーカー的に狙われ、執拗ないじめ被害を受けました。
    それは裁判に勝訴したほどで、激しいPTSDに苦しみ、まだ幼い娘のために、ライターの力量を活かしてあらゆるトラウマやPTSD関係の本・セミナーなどを集積しまくりました。必死でした。
    たまたま阪神淡路大震災で海外から多くの専門家が来日したので軒並み受講したものの、症状の説明ばかりで、どうやったら回復するのかに言及する人はほとんどいませんでした。

    暴露療法は思い出させることで、悪化するケースも少なくないようでした。催眠療法やEMDRは本人のコントロール下にないこともあり、どれも不安や危険性を感じて躊躇しました。

    安全で安心な方法で、着実に回復していく方法はないの?
    暗中模索する中で、日々加害者たちから自分と娘を守ることが精一杯で、
    つま先から髪の毛の先までびっしり悲しみが詰まりながら、
    泣くことすらできていないことに気づいたのです。

    そうだ。私、泣きたい!

    演劇の経験があった私には、基礎訓練のインプロが感情の吐き出しでトラウマに効果があると感じました。
    それは、いろんな文献からも明らかで、100冊以上の著書を持つ斉藤学先生は「感情は恐怖のフタが取れたあとで現れる」と表現されていました。

    悲しみを吐き出すこと。
    理不尽さに怒ること。
    心を軽くして笑うこと。
    まず、それが必要だったのです。

そして望む言葉や未来を体感すること。
なにより体と心は直結しています。
演劇で感情の吐き出しや、守られてる感覚、自分が何を望んでいるか、
そういったことを体感することが、安全な回復に大きく役立ちました。
それがインプロを活用したオリジナルワーク「トラウマ解凍ワーク」です。

WS参加者に喜ばれる中で、私が得た知識をグループ講座の形で届けたり、勉強会を作ったり、2016年には秀和システムさんより「へこまない思考法」として出版していただきました。


■時系列プロフィール

自身が娘とともにいじめ被害にあい、数々の暴力、つるしあげ、中傷、数年間に渡る無言電話や嫌がらせなどを受け、警察、検察、裁判(勝訴)、心療内科・カウンセリングを経験した、いじめサバイバー(克服者)。

「アダルトチルドレン」はじめ100冊近い著書があり、日本を代表する精神科医 斎藤學先生のもとで、PTSD診断を受け5年間治療、心理療法知識を深めた。

2009年、自身の演劇(インプロ)経験を活かし、心の傷に焦点をあてて設計したオリジナルワークを開発。
親子関係・職場の人間関係・性暴力被害など、心のキズ(トラウマ)改善に大きな効果と感謝が寄せられてきた。
2016年まで7年間、ほぼ毎月「トラウマ解凍ワーク」を開催。

2012年、一般社団法人メンタルサポート・ジャパン設立。
「PTSD経験」と「インプロ技術」の2つの力を合わせ持つ、希少な存在。
その使命に応えるべく心のケアに貢献。

2015年、「いじめ根絶動画 加害者編・傍観者編」の2本を制作。
クラウドファウンディングで資金を募り、人気アニメーターさんに動画発注、東京-九州-シドニーの3拠点オンラインで完成した。

2016年よりシドニーで4年間生活。
2016年『へこまない思考法』刊行。
2018年、シドニーのナチュラル志向専門大学ACNTにて、Health Science(健康科学)のディプロマ取得。
2019年、NSW州立専門学校でコミュニティ・ワーカー(福祉相談員)課程を修了。
2020年、日本にコロナ帰国。

趣味は、ラテンダンスのバチャータとキゾンバ。
娘からは「頭のネジが外れた母親」「お母さん、ノマドだから」などの好評価を得ている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■テレビ登場

  • テレビ東京「ガイアの夜明け」

  • テレビ朝日「スーパーJチャンネル」

  • テレビ東京「ワールド・ビジネス・サテライト」

  • 日本テレビ「伊東家の食卓」

  • TBSテレビ「はなまるマーケット」

  • NHK BS「これであなたもブログ通」

  • 日経CNBS「エコノWOMAN」

  • 日本テレビ「汐留スタイル!」

  • 福岡RKB毎日放送

  • RCC中国放送

■雑誌掲載

  • 『AERA』

  • 『週刊女性』

  • 『週刊朝日』

  • 『週刊ポスト』

  • 『SAY』

  • 『ダ・ヴィンチ』

  • 『婦人公論』

  • 『Yomiuri Weekly』

  • 『Grazia』

  • 『日刊ゲンダイ』

  • 『みんなのブログvol.4』ほか

新聞掲載

  • 日本経済新聞

  • 朝日新聞 (シリーズ掲載)

  • 読売新聞ほか

いいなと思ったら応援しよう!

Momo@人生サバイバー
いただいたサポートは、とても励みになります。主に寄付と甘いものに使わせていただきます。

この記事が参加している募集