![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158757337/rectangle_large_type_2_e78bf7ed0108cfbb4dd153d97aa00ff8.png?width=1200)
履修登録との戦い
大学に入学してすぐのこと。
履修登録とかいう難題をふっかけられました。
パソコンやスマホとにらめっこして、
気づいたら抽選終わってたりなんやりかんやり。
友だちとLINEで騒ぎながら格闘します。(なんだかんだ楽しい)
「3限からの日作れるさいこー!!」
って言ってたけど、
なんか思ったよりそんなに楽でもなくて。
むしろ3限からってだるすぎて体が重すぎて。
「え、1コマだけって嫌じゃない?
全休にしたら?」
って言われるけど、私は1コマだけが好き🥹
1限だけ、2限だけの日は午後を有意義に使えて楽しすぎる。
何もない日は気づいたら1日終わってる。( ;꒳; )
「1限から5限まで学校いるの?
大変じゃない?」
って言われるけど、これが意外と大変じゃなかった。
むしろ2~4限の日の方がキツい。
なんとなくコツが掴めてきたので、
戦友たちに共有しまする。
あくまでもひとつの参考として。
受け取ってくださいませ。
自分が頑張れる時間割を知る
自分が頑張れるとこ、
気持ちよく授業を受けられるとこに入れるのが、
私は一番いいのかなって思ってます。
集中できない時間帯に授業を入れると、
テストも大変になる🥲︎
自分が頑張れる時間割を作るために私がしているのが以下の3つ。
☘️何曜日がいちばん楽だった?
今までの時間割を見返してみて、
どの曜日は頑張れたかな、元気だったかなって考えてみます。
1 2 3 4 5
月 ● ○ ○ ●
火 ●
水 ● ○
木 ● ○ ○
金 ● ● ○
土 ●
日 バイトのために5:30起き
●=必修
表がズレて見にくくなってたらごめんなさい〜〜
どこが楽だったと思いますかー??
週6学校で日曜は朝からバイトに行ってたのでめちゃめちゃしんどかったんですけど、
(のちに体調崩す)
まず火曜日は楽でした…!!!
1 2 3 4 5
火 ●
帰ってきても時間がある!!!
1コマだけなの大好きです。
たいてい倒れるように寝てました笑
あと実は、月曜日も楽ではなかったけど、「頑張れる日」でした。
1 2 3 4 5
月 ● ○ ○ ●
週の最初は頑張れるタイプ。
逆にキツかったのが、木、金、土。
木 ● ○ ○
金 ● ● ○
土 ●
ここら辺はもう体力がないです。
学校行くだけでヘトヘト。
なのに木曜日にしんどめのが2コマ。
毎週、「しんど………」って思いながら行っていました、、
こんな風に、「頑張れた曜日」と「なぜ頑張れたのか」を考えていくのがおすすめです✨
せっかくなら自分に合う時間割で頑張りたいですよね🥹
初めての履修登録だからわからない!という人は、高校時代を振り返ってみましょう。
規則的な高校の時間割で頑張れたなら、
そこから大幅に変えない方が頑張れるだろうし、
逆に頑張れなかったなら変えてみるのがいいと思います…!
(朝がキツかったならなるべく朝は入れないようにするなど)
毎日1限だった友達は、「同じ時間に起きるからそんなにキツくなかった」そうです。
2限からの日も多い私は、
自律神経が乱れました。
ほんとにしんどかったです。
見た目と体感には少しズレがあるので、
自分の体感に意識を向けましょう〜
🍀何限なら頑張れる?
1 2 3 4 5
月 ● ○ ○ ●
火 ●
水 ● ○
木 ● ○ ○
金 ● ● ○
土 ●
日 バイトのために5:30起き
私の時間割ふたたび!!
いちばんしんどいのが4限。
(たぶん人による)
2、3、4で続けて入ってると、4限の最後の方は集中力がない。
逆に1限と2限、3限までなら頑張れるタイプ…!
1-3限+5限の日も作ってみたけど、(4コマ)
そんなにキツくなかったです…!
○ ○ ○ × ○
むしろ2-4限の方がキツい。(3コマ)
× ● ○ ○ ×
4限は体力削られます(私の場合)
どこがキツいのか、何限なら頑張れるのか、ご自身で振り返ってみてください…!!
☘️情報収集
情報収集ガチるタイプではないけど、
先輩に聞いた「これはしんどいよ」「この先生はやめた方がいい」情報は活用しています。
重めの授業は、
頑張れる時間帯、頑張れる曜日で興味があるなら入れる。
頑張れない時間帯、曜日なら興味があっても入れない。
という(私個人の)方針です。
口コミを探してみるのもありかもしれない。
履修を取り消す覚悟を決める
何かを切り捨てたり手放したりするの、私ほんとーに苦手なんです。
でも、履修登録は!切り捨てます!
私の1週間をつくるものだから。
違和感を感じたというのが答え。
後になればなるほど、
「ここまで来たら単位取らなきゃもったいない」
「ここまで来たらいい点取りたい」
「けどキツい、しんどい…」
となってしまいます、、
最初から、切り捨てる覚悟をもって臨みます。(武士??)
(もちろん単位数は計算してね…!!!)
私の履修登録との戦いはこんな感じです。
内容薄いかもしれない……:( ´꒳`;)
実際には1ヶ月前からシラバスや要覧とにらめっこしてます。
Googleスプレッドシートに時間割を作って、
気になった授業や必修を片っ端から入れて、
あとから消していく方式!
高校のテスト勉強もスプレッドシートに支えられてたので、まじ相棒です。
単位計算ほんとに難しくない?( ;꒳; )
間違ってたらどうしようって思うとめちゃめちゃ怖すぎる。。
がんばろう。。。
(ほんとは履修登録の時期に出そうかと思ったけど、我慢できないので投稿します()
noteは勢いがだいじ。(私の場合))