マガジンのカバー画像

日々日々

297
1日(なるべく?)1エッセイ。思うこと考えることを綴っています
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【近況報告がわりに】夏の元気なご挨拶

皆さんお元気ですか。 暑さとかコロナとか……もぉー!!! ですが、でもでも、元気であることを本当に願っています。 更新する予定がずーっと止まってしまっていて申し訳ありません。 なのに、ご訪問いただいたり、いいねやフォローまでいただけたり。 ありがたくてなりません。 さらに、 このnoteがきっかけで、 ちょっとありがたく面白い縁もありました。 2個前のポテサラ記事(など)です。 こんな私の文と切り口に共感&面白がっていただき、 「取り組みを一緒にやりたい」と言って下さる方

【今日の呟き】スカルの鞄に黒マスク、或いは卒塔婆小町

スカルの鞄が欲しい。 先日、近所の商店街をチャリで散歩していたら雑貨屋に吊ってあったのが気になって仕方がないのである。 デニム地のトートバッグ、に、スカル。 スカルって何かわかりますか。髑髏柄っ☠ 若い頃は全く興味がなかった。バカにすらしていた。 己とは違う世界の人たちの趣味だと思っていた。 しかし近年、お世辞にも若くない私はスカル柄をちょいちょい持っている、 別に好きではないのですが。うん、でも、なんつうか。 結局、まだ、商店街に吊ってあったスカルは買っていない。 私は荷

ポテサラ論争/群れて何か言うこととか発信することとか思いやりとか

Twitterが苦手やなあ、というか、 怖いなあということを思わされたエピソードでした。 いや、違うな。 寄ってたかって群れて集団で悪口や陰口みたいのを言って肯定し合うという行為が 私はやっぱり好きじゃないなあというか怖いなあと思わされたエピソード、でしょうか。 先月、SNS上で話題になった、例の、「ポテサラ論争」についてです。 もう話題になっていない感じですが、ずっと考えていまして。 あ、なにもそれは私がポテサラが好きだからという理由だけじゃないですよ(笑) 今更なのですが

歌は物語(ドラマ)という話、或いは皆の人生のBGM

歌は物語(ドラマ)だと思っています。 旅芝居の劇場やストリップ劇場に入り浸り舞台やステージを観ていて 本当にそう思うようになりました。 歌詞を、メロディにのせたひとつの物語。 だから歌が面白くて、歌が好き。 そんな歌たちを使って、演者さんたちが舞台をつくりあげる。 旅芝居の場合だったら、舞踊やお芝居。 ストリップの場合だったら、演目(出し物)。 歌の持つドラマや力に 演者のからだ、滲む人生などが加わり、 唯一無二のその人による「作品」となる。 だから舞台というのはあ