
歌は物語(ドラマ)という話、或いは皆の人生のBGM
歌は物語(ドラマ)だと思っています。
旅芝居の劇場やストリップ劇場に入り浸り舞台やステージを観ていて
本当にそう思うようになりました。
歌詞を、メロディにのせたひとつの物語。
だから歌が面白くて、歌が好き。
そんな歌たちを使って、演者さんたちが舞台をつくりあげる。
旅芝居の場合だったら、舞踊やお芝居。
ストリップの場合だったら、演目(出し物)。
歌の持つドラマや力に
演者のからだ、滲む人生などが加わり、
唯一無二のその人による「作品」となる。
だから舞台というのはあんなにも雄弁で。
こちらも自らの今やこれまでやこれからなんかを重ねたり
演者のそれらを重ねたりして、観る、から、じわぁっと来るねやろなあ、って。
実は私は子供の頃「教育上よろしくない」という理由で
歌謡曲を禁止されていました。テレビの歌番組とドラマを禁止されていました。
ヒット曲もまわりがハマっていたアイドルソングも一切知りませんでした。
いつからかこっそり(友人ルートなどで)聴くようになりました。
そんな「必死に聴かなあかん」環境やったからかな(笑)
いや、やはり、本が好きだったからだという理由やと思います。
歌詞。歌詞やテーマというものをとても考えるようになりました。
そしてグレだした(そうでもないけど)高校時代。
歌舞伎や商業演劇の流れでド・ハマりした劇団☆新感線。
そう、この劇団がメジャーへの階段を一気に駆け上がりだしたあの時期。
縁あってこの劇団の音楽部長でありフレディ役者と名乗る役者さんが
アルバイト講師(笑)していた演技と歌の個人レッスンに通うようになり。
歌というもの、その歌詞や表現の仕方を習うことで歌の力を知りました。
その後、歌詞やドラマという点からたくさんの歌を聴くようになり。
それがきっかけで今10年関わっている懐メロ番組に先輩作家の大プッシュで
入るようになり。
今ではラジオ界で知らない人が居ない伝説ディレクター(大げさだけれどほんまです)に
「momoはほんまに歌をよぉ知っている」と言われます。
ちなみに私が懐メロや演歌に詳しくなったのは旅芝居・大衆演劇の客席です。
舞踊ショーで耳にして印象深い演歌をかたっぱしから覚えて検索して勉強(?)した。
勉強って、別にメモとってたわけちゃうけど。なんか耳に残るから調べてただけ。
結果、なぜか、「旅芝居の舞踊テッパン曲」というタイトルで
知人の大学教授のゼミで講義までさせていただくようになったりもしました(笑)
また長くなっちまいましたが。
己と歌のかかわりを思い出しながら、
今、改めて、歌の持つドラマの力と、
それらを使い自分の作品を作り出す両の舞台について
演者さん方のすごさ(すごくない人もおるけど)と面白さ、
そこに我々客席の者が重ねるドラマの力を考えたりしています。
うん、やはり、歌とことばについての考察(?)は私の武器(?)のひとつなのかもしれない。
……昨日長く書いた 【この旅芝居ネタ】 の中からふと、ココだけ抜き出して 、改めて書きたく、書いてみた。
ちょっと前やねんけど、
仲良くして下さるストリップのお客さんが悩んでるとおっしゃっていた週、
home(みたいな)劇場に足早に急ぐ私、
駅ですれ違った知らんおっちゃんが
まだ明るいのに大声で歌っていたのは『愛は勝つ』。
先日、用があって歩いていた大阪・通天閣下・新世界、
ちょっと先月今月悩むというか色々あり考える事多くウワーッとなっていた
私の耳に飛び込んできたのは、
扉あけっぱなしカラオケスナックから音痴なおっちゃんが大声で歌い叫ぶ『祭りのあと』。
仕事場である放送局を出て一息つこうと入った喫茶店、
能天気なFM放送から流れてきたのは『A Perfect Sky』。
忘れもしない先月先日、若い頃よく通った劇場から爆音で流れてきたのは『さよならエレジー』。
某局の制作部長が「あいみょん」が好きと知り噴き出していたのですが、
あいみょんの新曲でまさかほろっとするとは。
でもでも、みんな、『ハレルヤ』!(先月からなぜかエレカシ。叫ぶ系だからかな。笑)
うん、歌はドラマ。我々のドラマをさらにドラマにしてくれる、ドラマなんやと思います。劇場に集う皆の、人生のBGM。いや、劇場だけじゃない。皆の生きていく上でのBGM。なんてネ。
◆◆◆
以下、初心にもどり、各種SNSなど。
【ブログ】 https://momo1122.at.webry.info/ ブログ「桃花舞台」
【ツイッター】 https://twitter.com/momohanabutai
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/momohanabutai/
【プロフィール】
ブログ「桃花舞台」をPCからみていただけると
右端に簡単な経歴やこれまでの仕事など書いております。連絡先も。
大阪の物書きでございます。
現在、lifeworkたる原稿企画2本を進め中。
大衆芸能(旅芝居(大衆演劇)やストリップ)や大衆文化を追っています。
下町・大衆文化も好きです。
女2人の立ち呑み旅、連載中。現在第7回まで更新中。
http://tabistory.jp/cat_story/cat_sakabawoman/
普段はラジオ番組やらCMやらの構成作家やライターです。まっしぐらな曲者です(笑)
AM懐メロリクエスト番組やCM書きやら、
大衆演劇関係では、
雑誌のライティング(本誌は休刊中ですが)、
映像などの企画・構成、各種文、台本、役者絡みの代筆(爆笑)、小道具の瓦版などの文とか(笑)
それぞれのSNS、フォローや、色々御反応、ご連絡など、
仲良くしてくれたら、とても嬉しく思います。いろんなご縁がありますように。
皆、皆が、平和で楽しく、「らしく」あれますように……!
改めて今後ともどうぞよろしくお願いします。ありがとう。ラブ。
いいなと思ったら応援しよう!
