![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53404443/rectangle_large_type_2_94f15d97cda826cdd6ed2094a30829d4.jpg?width=1200)
#96 プラレールの魅力
私には、3歳と1歳の男の子がいて、毎日いろんなおもちゃで遊んでいます
特に、3歳の子は、ままごと遊びが大好きで、擬似的に料理を作って私に披露してくれたり、食べたりしています
他には、電車が好きで、プラレールの簡単なものを一式買いました
簡単なものだったので、作り方も1パターンなので、それほど作るのも困りませんでしたし、特に他のおもちゃと変わらないものだなと感じました
私は41歳なので、子供の頃、プラレールで遊んだことがありませんでしたので、子供と初めて遊んで、こんなものなのかとあまりインパクトはありませんでした
しかし、先日、他のパターンのプラレールを買いたいと言い出したので、レールや踏切、トンネルなどを買い足しました
それが、私のプラレールへの感じ方が変わりました
ネットで購入し、送られてきたダンボールを開けたとき、たくさんのレール、いろんな形のレールがありました
まっすぐ、カーブ型、二股型、波を打ったもの、坂道型などたくさんのタイプのレールがありました
子供と早速、作業開始、取り扱い説明書のようなものはないので、自由に組み立てられます
この自由さがとても遊ぶ側の楽しさの幅を広げます
最初は、単純な楕円形のトラック型を作り、
列車を走らせました
それから、Youtubeでみたような、二階建てのレールや、カーブを多様して複雑に組み立てたりしました
私は、初めてのプラレールだったので、子供以上に楽しみました
長年に渡って、プラレールが遊ばれ続けている理由が分かった気がします
たくさんレールを増やしたので、列車も増やしたくなりました
こんな風に遊んでいるとあっという間に、時間が経ってしまいました
お家時間が多い今には、持ってこいのアイテムです
たまには、何かに夢中になってみませんか