
2/4 晴れ 1時間半歩いてみた
久しぶりに諏訪湖沿いを歩いてました。
岡谷から上諏訪まで、7kmくらいだったか約1時間半かけて時折り考え事して思いついたことをメモしたり、景色を眺めながら歩いたり。
最後には足裏が痛くなってきたけど距離も十二分に歩けたし午後の時間も16時前までは風も少なく暖かく気持ちいい天気でした❗️
諏訪湖の表面には御神渡り的な現象もチラホラと見かけました。
御神渡りって一度も見たことないんですよね〜。
起床 5:00
睡眠 7.0h
気温 -6℃
体重 59.5kg
体脂肪率 20.1%
運動 19,226歩 13km
学習 0h
今日は午後は外出してたり午前中も準備があったりしたのでプログラミング学習はお休み。
朝トレはしっかりたっぷりと1時間くらいはしました。
時間の使い方がトレーニング > 学習 なんですよね、私は。
動ける身体にしたいという願望の方が強いんです。
かけられるモチベーションが違いますね。
昨日の夜増えていた体重も朝にはまた60kgを切り、体脂肪率が20%を切りそうでそれが来週の楽しみになりそうです。
体脂肪率20%未満というのも久しく見てないと思うので。
スクワットの正しいやり方
『ダイエットの為にトレーニングするならスクワットが良い』
そんな情報をよく見かけました。
でも、スクワットはやっていたけど特に調べることもなく自分なりにやってました。
それだと効果を感じず正しくやった方が良いのではないかと今更になって気づきました、、遅い。。
スクワットは筋トレメニューのBIG3!
スクワットは全身の筋肉を使うので、消費するカロリーも大きいことが特徴なんだそうです。
メインに鍛えられる筋肉
■ お尻(大臀筋)
■ 太もも前(大体四頭筋)
■ 太もも裏(ハムストリングス)
ちなみに正しいフォームをキープするのに腹筋や背筋も使うので腹筋効果も期待できるんだと。
スクワットの種類を変えることによって内ももだったりお尻だったりと効果を変えることもできるんです。
万能感、スゴイですね!
動画で調べてみました
『スクワット 正しいやり方』で検索して調べてみました。
言葉の説明でも何となくは分かったんですが、こういう時はYou Tubeですね。
動画を参考にすることにしました。
パワー!!
どうなんだろうかと疑いの目で見ながら試してみたんですが、思った以上に効きそうです!
正しいやり方でやってみると15回やるとしっかりと太ももにきます。
今まで感じなかったけどお尻にも不可がかかるのを感じます。
流石なかやまきんに君です!
チャンネル登録者も145万人!
以前はこんなじゃなかったと思ったけどスゴイです。
きんに君を見る目が変わりそうです。
(所々に出てくるギャグ的な要素は相変わらずな感じでしたけど)
意識するポイント
■ 体を前傾し過ぎない
■ 踵に体重が乗るようにする
■ 膝がつま先より前にでないようにする
■ 腰を反らさないようにする
■ 常に腹筋に力を入れておく
他のサイトに書いてあったポイントも入ってます。
これで10~15回の3セットを目安に行えば良いということだし、実際3セット行えば十分に効果が出そうなので即実践してみます!
大きい筋肉を鍛えて代謝を上げてダイエットを促進させましょう!
ではまた~。