
【梅園魚品図正】(17) うぼぜ/沖さより

ウボゼ

海魚類
イコジ
ウボゼ イホゼ 『魚鑑』
ギチ 之屬 而大者無鱗也。
※ 「林鐘」は、陰暦六月の別名。
※ 「イコジ」は、イマジ かもしれません。
沖サヨリ

鸛觜魚 又 大筩魚
沖サヨリ ダツ ダツサヨリ
ラス 兵庫
◇
筆者注 『梅園魚品図正』は、江戸時代後期の博物家、毛利梅園による魚図鑑です。説明文書は漢文体が中心でのためパソコンで表示できない漢字が多く、漢文の返り点と送りがあります。読みやすさを考え、パソコンで表示できない漢字は □ とし、名称の場合はできるだけ [■は〇+〇] の形で示すようにしました。
また、漢文の返り点と送りはカタカナと漢数字、振り仮名と送り仮名はひらがなで記載しています。
この作品に引用されている文献については、こちらの note を参照してください。 → 【梅園魚品図正】文献まとめ
● は解読できなかった文字を意味しています。新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖