
松烟取圖(せうゑんとりのづ)

松烟 取圖
肥松のゆゑんなり。又は、灰墨とも云。これを取には、四方障紙にてかこひ、其中には棚をかき、其上を土にてぬりて、肥松に火をつけ、てまどより● 其かゞりのけふり 上の方にたまるを はきて取也。是を松煙と云。
本油煙といふは、油火のかゞりのけふり也。是も棚をこしらへ、多く油火をともし、障紙にてかこひて、其上にたまるを取也。
又、太平墨などにする下品の松煙は、肥松の煙にあらず。瓦やきの竃のごとくにしつらひて、松の雑木をたきて、其上にたまる煤をはらひ取也。
※ 「松煙」は、墨の別名。松を燃やすときの煙、煤。
※ 「肥松」は、松脂を多く含む松の幹や枝のこと。松明などに用いられる。
※ 「けふり」は、煙。


其上を土にてぬりて肥松に火をつけてまどより●

是を松煙と云

『日本山海名物図会』の目次はこちら → 「日本山海名物図会 まとめ」👀
筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖