見出し画像

【絵本野山草】(14) 鶏冠花(けいかんか)/玫瑰花(はいかいか)/花しやうぶ/せいらん草

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『畫本野山草 [3]
出典:国立国会図書館デジタルコレクション『畫本野山草 [3]

鶏冠花けいくはんくは

三月、なへしやうじたつたかさ五六尺、葉あをくやはらかなり。又、高一寸あまり有もはなさく。花に大小有。大は一尺。色、三いろ、又、五品也。はなあかきは毛氈もうせんのごとく、黄色はうこんの染色そめいろのごとく、花形くはぎやうまるくながみ有を からけいとう といふ。白赤しろあかさきわけ、色々とび入色しますじ色々有。亦、ちいさまる有。五つひらいて、ちいさきたねをむすぶ。又、やりけいとうは、たまぼこなりにして、みなたね也。これ 三色みいろあり。三月より十月まで有。又、けいとうは、白うすむらさき有。野原のはらをゝくあり。

※ 「鶏冠花けいくはんくは」は、けいとうの花のこと。
※ 「さきわけ」は、ひとつの株の草や木に、色の違う花が咲くこと。
※ 「たまぼこ」は、玉鉾たまぼこ。玉で飾ったほこのこと。

鶏頭花 けいとうくは
花地朱 生エンシクマ同ツゝキ
花キ 白六シヲウカケル

鶏冠けいくはん  あり 紅白こううはくの二色にしき また  あり 一枝いつしうへに  しう しゆつする五色ごしきを もの はなはだかなりまた  木紅ぼくこう 一名   壽星じゆせい  雞冠けひくはんすなはち矮脚わいきやく雞冠けいくはん  また  あり 紅白二色 あるひはいはくすなはち玉樹ぎよくじゆ後庭花ごていくはなりとそのはなはだこへてべし いる せんに


出典:国立国会図書館デジタルコレクション『畫本野山草 [3]

玫瑰花はいくはいくは

三月四月花ひらく。いばらせうびのるいなり。葉はあお、花は紅紫色、ひとへ大りんにして、芍薬しやくやくのごとく、は丸くちいさくとがり、りんごのごとく、うこん色にして、のちじゆくして朱紅しゆべに色。又、はなよりまさりてながめ有。

時珍じちんいはくたかさ二三尺、えだをゝはりあり。葉せうびにて、へりにのこぎりあり。四月にはなひらく。大なるは はちのごとく、すこしきなるは さかづきのごとく、妙香 らんじやのごとしといへり。

※ 「せうび」は、薔薇しょうび。ばらの音読み。
※ 「大りん」は、大輪。
※ 「詠《ながめ》」は、詩歌を作ること。
※ 「時珍じちん」は、『本草綱目』の著者、李時珍。
※ 「らんじや」は、蘭奢待らんじゃたいのこと。正倉院に収蔵されている香木。

玫瑰花 はいくはいくは
むらさき濱茄子(なすび)

玫瑰花はいくはいくは   はなはだ   にほひよくさかんじて   よろしく 不時ふじにわかつて たねを   またにさかんなる としひさしきときは  かるはな  つくり もちに   かなりまた  あり 黄花くはうくはのもの また かなりたゞし  ざる こうばしから のみ


花しやうぶ

漢名 泥菖でいしやう
花、四五六月迄。ぬまあやめ ともいふ。にすじ入有。すじしやうぶと云。花に色数おびたゞし。かきよう有。又、花むらさき色、花びらあつく、うけかゝへ咲、大こりんさつまうけさきといふ。花形いろともに同じくして、はなすこしちいさき有。桔梗きけうさらさといふは、地桔梗に白ふとく、入、うけかゝへさき、たてなり。のり合といふは、地白にうす桔梗うすくいる。いつくしまといふは、紅紫のしぼり也。染絹そめきぬといふは、地白にうす紫の粟紋なゝこ、花びらの中に入、花びらあつし。網の手といふは、地白にうす紅のすじほそく、あみのごとくふ入。千重の白といふは、たのよりは花びら多し。其外、白紅藤しぼり、るり色、数百しゆ有。こと/\くかきつくされず。其大がい也。

泥(ぬま)あやめ
花エンシクキヲイアイノクマ
生エンシカクル 花コン キ


せいらん草

はなのかたち、らしやう門のごとく、いろうすきるりなり。葉は、みそはぎのはなによく似たり。葉に斑入あり。五月はなあり。

※ 「らしやう門」は、羅生門葛らしょうもんかづらのこと。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『畫本野山草 [3]
清蘭草 せいらんさう



筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖