見出し画像

砥礪(といし)

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『日本山海名産圖會 5巻 [2]

こまかなるものをといひ、あらきものをれひといふ。

ことはざに、「王城わうじやう五里をはなれず、帝都ていとしたがひてさんす」といふも、そらごとにもあらずかし。

むかし和州わしう 春日山かすがやまおくよりいだせし 白色はくしよくもの刀劔かたな磨石あわせとなりしが、いまほることなく、そのあとのみのこれり。いまは、城州じやうしう 嵯峨さがへん鳴瀧なるたき高尾たかをいだもの、天下の 上品じやうひんもつとも  たぐすくなし。これ山城やましろ 丹波たんばさかい原山はらやまさんして、内曇うちくもり、又、浅黄あさきともいふ。

又、丹波の白谷●●●にも いだせ り。是等ともに、刀劔かたな磨石あわせとあるひは剃刀かみそりその大工たいこう小工せうこうみなこれもちゆ。又、上州じやうしう戸澤とさはは、みづもちひずしてとくべき上ひんにて、叄河みかわ各倉なくら淡泊たんぱくしよくまだらあり。越前ゑちぜんは、ぞく常慶寺じやうけんじとなふるもの、内曇うちくもり にはおとれり。以上、磨石あはせとしなにして、本草ほんざうこれ越砥ゑつしと云。いづれも石にかわあり。山よりいだときは、四方にながりて、むまに四本づゝふすを規矩きくとす。

※ 「磨石あわせと」のふりがな「あわせと」は、あわ。粗研ぎのあとの仕上げに使う、質が密で硬い砥石といしのこと。
※ 「和州わしう」は、大和国やまとのくに
※ 「城州じやうしう」は、山城国やましろのくに
※ 「上州じやうしう」は、上野国こうずけのくに
※ 「叄河みかわ」は、三河(愛知県東部)。
※ 「規矩きく」は、規準とするもの、規則・手本など。


出典:国立国会図書館デジタルコレクション『日本山海名産圖會 5巻 [2]

青砥あをと
青砥あをとは、平尾ひらを杣田そまた南村みなむら門前もんぜん中村なかむら井出黒いでのくろ、湯ゆふね とうなり。なかにも、南村みなむら門前もんぜんは、きょうより七里ばかりひがしきたにありて、周廻まはり七里のやまなり。丹波たんば猪倉いのくら佐伯さいき芦野山あしのやま扇谷あふぎたに長谷ながたに大渕おほぶち岩谷いわたに宮川みやかわそのほか品数ひんすう おゝし

肥前ひぜん天草あまくさ豫州よしう白赤しろあか 等、すべて中砥なかとともいうもつともおの/\  美悪びあく品級ひんきう こと/\べんずるにいとまあらず。

右、磨石あわせと中砥なかとともに、みなやまの圡石に まじはものなれば、山口やまくち坑場しきあな穿うがちふかほりいりて、所ゝところ/\まどをひらき、栄螺さゞゐともしたづさへて、石苗いしのなゐひ、まつた金山きんざんまぶるにひとし。いしつきぬれば、かのつ●とりて、そのやまくずせり。ゆへに、つね穴中あなのなか くずるべきやうにみへておそろしく、その 職工しよくこう にあらざるものうかがふて、てり。

※ 「豫州よしう」は、伊予国いよのくに
※ 「山口に坑場を穿、深く堀入て、所ゝに窓をひらき、栄螺の燈を携へて、石苗を遂ひ、全く金山の礦を採るに等し」の様子については、過去note の『日本山海名物図会 巻之一』を参考にしてもらえたらと思います。(金山堀口の図 銅山諸色渡方の図 銅山鍛治 金山諸道具 金山鋪口 金山鋪の中の絵 鉑石くだく絵 銀山淘法の絵 山神祭 釡家の絵図 銅山床家  真鞴大工所佐 金山淘法絵 南蛮鞴 鉄山の絵 鉄蹈鞴 灰吹 銅山ふき金渡し方


石質せきしつによりて、其 工用こうようあつるものはしも別記べつきす。

なかにも、鏡磨かがみとぎまた塗物にるものふしみがくには、対馬つしま虫喰むしくひなり。これみづりては破割わるゝものなれば、刀磨かたなとぎ には もちひざれども、ぎん細工ざいく模溶いかたには適用とす。たゞし、あみ鎭金いは などをかたには、伊豫いよの白を用ゆ。此、白砥は 又 一竒品きひんにして、谷中こくちうちりあつまりて、石屑こつぱ久敷ひさしくすれば、ともに和合とちつきし、ふたたび 一顆塊ひとかたまり全石せんせきとなるなり。ゆへに、たま/\  さしはさんで和合し、竒石きせきいしとなるものおほくは、このやまところなり。

※ 「豫州よしう」は、伊予国いよのくに
※ 「模溶いかた」は、鋳型いがたのことと思われます。


出典:国立国会図書館デジタルコレクション『日本山海名産圖會 5巻 [2]

礪石あらと
肥前ひぜん唐津からつ紋口もんくち紀州きしう かやなか神子かみこはまあるひは、豫州よしういだすものは、石理いしめやゝくわし、是等これらみなほりとるにはあらず。一塊いつくわい山下やましたきりおとし、それを幾千いくせんてうかずにもわかちいだす。

工用こうよう
工用こうようは、刀劔かたな鍛冶かぢ臺口たいくち磨工とぎや青茅あをかや白馬しろむま茶神子ちやみこ天草あまくさ伊豫いよまた浄慶寺じやう●んじ とう次第しだいに  くわしき  をて、猪倉ゐのくら内曇うちくもりあわせのち上引うわひきをもつて青雲せいうん光艶つやいだす。上引うはひきとは 内曇うちくもりの石屑こつぱなり。たゞし、鳴瀧なるたき地艶つやともいひて、猪倉ゐのくらまへもちゆるとあり。これを力士ともいふ。

剃刀かみそり
剃刀かみそりは、荒磨あらとぎ唐津からつ白馬しろむま青神子あをみこ茶神子ちやみこ天草あまくさあてて、鳴瀧なるたき高尾たかを とうあわちゆ。

包丁はうてう
包丁はうてうは、たばこ包丁はうてうは、臺口たいくち中砥なかとぎ平尾ひらお杣田そまた 等にとぎて、磨石あわすにはおよばず。又、薄刃うすば菜刀ながたなるいは、荒磨あらとぎ臺口たいくち白馬しろうま青神子あをみこ茶神子ちやみこ白伊豫上しろいようひきにていろつけとす。

ぜに
ぜには、唐津からつ神子濱みこがはまぎて、豫州よしうあかにて みが ●なり。

大工だいく
大工だいく、并、はこ細工ざいく指物さしもの とうは、門前もんぜん平尾ひらお杣田そまた青砥あをとにかけて、鳴瀧なるたき高尾たかを とうあはす。

料理りやうり包丁はうてう
料理りやうり包丁はうてうは、山城やましろあを

小刀こかたな
小刀こかたなは、南村みなむら

たけ細工さいく
たけ細工さいくは、天草あまくさ

はり毛抜けぬき
はり毛抜けぬきは、荒磨あらとぎ土佐とさにて、豫州よしう白赤しろあかみがく。

形彫かたほり
形彫かたほりは、豫州よしうしろ

紙裁かみたち
紙裁かみたちは、杣田。大抵たいていかくのごとし。およそ工用こうようとする所、かたもの柔和やわらかなるにて、柔軟やわらかなるはかたきにとぐといへども、たゞ 金質きんしつ石質せきしつ相和あいくわする自然しぜんありて、一概いちがいにはさだめがたし。



筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖