見出し画像

江戸の花名勝会 十一 北組(坂東亀蔵)

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『江戸の花名勝会 十一 北組

かぶと  あらためは 忠臣蔵の 何段目
仮名手本所
元来 牛じま也 永代じま新地
写○ありて 本所と地名なるべし

※ 「仮名手本所」は、浄瑠璃の演目『仮名手本忠臣蔵』の「仮名手本」 と 赤穂浪士が討ち入りした吉良上野介邸のあった「本所」 を掛けています。

○○○  坂東亀蔵 回向院境内勧進角力

廾将の首を小桶に打入て
寺より里へ おくるはつもの

「鶴の丸」定紋
定紋坂東亀蔵

回向院境内 勧進大角力
トンツ
 つらいくがいを 乗切る 明智
 白い仕かけで 雲に籠

 ぬしゆくゑ ○ し くらうつくした
 くかいの此身 もゆるをねの火 不知火と

※ 「回向院えこういん」は、江戸時代後期、江戸の大相撲が独占的に開催されていた寺院。
※ 「勧進かんじん大角力おおずもう」は、寺社や山門などの造営・修復のための費用を捻出するために開催された相撲のこと。勧進大相撲。
※ 「くらうつくした」は、苦労尽くした。
※ 「くかい」は、苦しみの多い世界のこと。苦界くがい
※ 「明智めいち」は、すぐれた知恵のこと。
※ 「雲に龍」は、雲龍うんりゅう久吉きゅうきち(第十代 横綱)に掛けています。
※ 「不知火しらぬい」は、八代海や有明海で、夜半に点々と見られる怪火のこと。不知火しらぬい光右衛門みつえもん(第十一代 横綱)に掛けています。

軍配ぐんばいに描かれている力士は、第十代 横綱  雲龍うんりゅう久吉きゅうきち と、第十一代 横綱  不知火しらぬい光右衛門みつえもん です。「両関さん江」とあるので、大関時代ののぼり旗のようです。

両関さん江 ひゐき 龍雲 不知火

現在、横綱の土俵入りには「雲龍型」と「不知火型」がありますが、この二人の力士に由来するものです。


江戸の花、名勝会には、「二八 楠田」「田舎そば」「一字 角力赤膏 旧」という文字が見えます。

「二八」は、蕎麦粉と小麦粉を8:2の割合で作った蕎麦のこと、一方、「田舎そば」は、あらい蕎麦粉で作るつなぎの入っていない蕎麦です。

「角力赤膏」については、手がかりがありませんでした。怪我につける薬のように思われるので、「紫雲膏しうんこう」のことかもしれません。紫雲膏は、熱傷や痔疾につける漢方薬の軟膏剤で、赤い色をしています。現在も、様々な製薬会社から紫雲が製造販売されています。

何か分かることがあったら、また追記したいと思います。



筆者注 ○は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖