主婦から子育て支援員へ~子ども虐待としつけ
「子ども虐待」を少しでも減らしていきたいという思いで書かせていただいてます。出来るだけ客観的に表現するように努めますが、不適切な表現があった場合、どうかお許しください。
「子ども虐待」は、昔も今も子どものこころに傷をつくり、大人になってもその傷が癒えるのがなかなか難しい、深刻な問題です。
法律的に「子ども虐待」とはどういう状態のことを定義しているかというと、児童虐待防止法(2000年制定)改正児童虐待防止法(2020年4月施行)
「子ども虐待」とは「子どもの人権侵害」である。
と定義しています。
前回、子どもの権利の記事に書きましたが、
子どもの基本的人権
親から愛されて育つ権利
家庭で幸せに育てられる権利
健全な成長・発達を保証される権利 等
を侵害され、
「 子どもの心身の健やかな育ちを極端に損ねる行為 」
「 子どもが『 安心 』『 安全 』『 自由 』に育つ環境を奪う行為 」であるとされています。
「虐待」と「しつけ」
加害者である親や保育者が
「これは虐待じゃないんです。これはしつけなんです。」とよく言います。
しかし、虐待は、決して「 しつけの延長 」ではないと認識しないといけません。
しつけとは子どもが大人になったときに困らないように、人として生きていくために大事なこと、必要なことを教えるのがしつけであって、「たたく」とか「虐待をする」という行為と「しつけ」は繋がりません。
親が良く言うのが、子どもに口で言っても聞かないから、ペチンとたたく。
ひとつ、「 嘘をつかない 」で例えると、何故嘘をついたら駄目なのか?
たたかれるから、「 嘘をつかない 」では、しつけにはなっていません。
冷静に「この子は嘘をつくから、たたいてるんです。」と言える親はいてるでしょうか?
たいていの親は、カッとなってペチンとたたく。
自分の思い通りにやってくれなくて、腹が立って、感情が爆発してたたいている。
ほとんどの体罰は大人の感情コントロールの負けの結果である。
しつけと言って、自分の感情コントロールの負けを正当化しない。
児童虐待防止法(2000年制定)改正児童虐待防止法(2020年4月施行)で、
すべての体罰が禁止されました。
親、保護者、教師、保育者など、あらゆる立場の大人から、子どもへの暴力/体罰の禁止
ただし、罰則規定は、ない。
子どもの育ちにとって叩く怒鳴るは逆効果であること、
「子育てに愛の鞭は不要」を共通認識として、子育てをする。
子育てはみんな初めての体験。そして、親とは別な意思や感性を持つ子どもと向き合うことは、気力も体力も必要です。
親子にとってたくさんの専門家や支援者、気にかけてくれる近所の方が周囲にいること、温かな目で見守られていることを知り、どうやって問題をクリアしていくのがいいのか、一緒に考えていきましょう。
健やか親子21HPより抜粋
子どもの虐待の定義とその影響について、次回につづきます。
*****************************
「読んでくださり、ありがとうございます!」
お気軽にフォローやシェア、スキ♡していただけると励みになります!
今日もあなたにたくさんの「幸せ」が訪れますように♡
オンラインカウンセリングをしています。
どなたさまでも、ご相談などございましたら、
お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。